T 5p 2nd Generation
密閉型にも進化したテスラテクノロジーを。
優れた空間表現を実現した密閉型フラッグシップモデル。
beyerdynamicの密閉型フラッグシップモデルT 5 p、が『T 5 p 2nd Generation』として更なる進化を遂げました。
ご好評いただいているT 1 2nd Generationと同様に進化したテスラテクノロジーを搭載。加えて初代T 5 pで得られたフィードバックを基に第2世代に相応しいチューニングを施すことにより、ソリッドでバランス良く、密閉型を感じさせない優れた空間表現を実現しました。また、イヤークッション、ヘッドバンドの素材も一新し、よりしなやかな装着感に進化しました。
- 製品コード
- 07BET5P2NG
- 通常価格
- オープンプライス
- 販売価格(税込)
- 109,780 円
- 獲得ポイント
- 998 Pt
- ブランド
- beyerdynamic
- 関連カテゴリ
製品詳細
進化したテスラテクノロジー
初代T 1の発表以来好評を博すテスラテクノロジーがT 1 2nd Generationにおいて進化を遂げました。『T 5 p 2nd Generation』においても同様の進化を遂げています。ポータブル機器に対応する32Ωムービングコイルはそのままに、暖かみのあるサウンド且つ正確な低音域を出力するチューニングを施すことにより、極めてソリッドでバランスの良い音場表現を提供します。さらに、高周波数帯での共鳴を極力抑えることに成功しています。
また、バッフルの形状を最適化し、その素材も見直しが行われました。形状と素材によって内部パーツが発生させる振動ノイズを最小限に抑えることに成功し、よりクリアで幅広い空間表現を実現しました。
7N OCC線を採用した専用ケーブル付属、着脱構造により高度な欲求にも対応
最高の柔軟性を実現するため、『T 5 p 2nd Generation』はケーブル着脱式を採用。専用ケーブルは、ハイエンドオーディオファンから高い支持を得ており、優れた信号伝送品質で知られる高純度無酸素銅 7N OCC線を採用。さらに、ケーブルの外装被覆には外部ノイズに強く、肌触りのよいテキスタイルコーティング(繊布被覆)を採用。高周波の電磁波ノイズに対する高いシールド性能をもつため、再生機器から送られてくる信号を限りなくピュアな状態でお届けします。
また、別売りアクセサリーとして、バランス接続対応の4ピンXLRケーブル(B CABLE T1 2G)にも対応しています。
長時間のリスニングでも快適なイヤークッション
長時間のリスニングでも快適な高品位素材を採用しました。
イヤークッションとヘッドバンドには高品質な合皮を採用。さらにメモリーフォームクッションがよりしなやかな装着感を提供します。型崩れしにくい構造になっており、長時間での使用でも疲れず、そのサウンドをお楽しみいただけます。
製品レビュー
この製品に対するご感想をぜひお寄せください。
新規コメントを書き込む
2週間の無償貸出していただいた感想です。
一番印象的だったのは音の鮮明さ。音が一皮むけた感じ。
今使っている3万円程度のヘッドホンとは(当然ながら)段違いでした。
個人的な好みとしてはもう少し低音が欲しい感じですが、これはDAP直挿しで聴いているせいかもしれません。
重さの割にフィット感も良かったです。

投稿者
片岡
@2020/06/13 14:27
おすすめレベル ★★★★★
オーディオに精通している熱心な音楽ファンではありませんので、細かなレビューはできません。悪しからず。使用環境は室内のみ。音量50、ゲイン設定はノーマル、イコライザー等の設定は全てオフ、CDからPCへFLACでリッピングした、メタリカのブラックアルバムを聴いています。シンバルの響きが少しうるさく感じることはありますが、おおむね良好です。値は張りますが、ポータブルオーディオで音を楽しむのに最適な(聴きやすい)ヘッドホンだと思います。私はMDR-Z1Rよりこちらのヘッドホンの音が好みです。

投稿者
ユーフォおやじ
@2020/03/20 14:08
おすすめレベル ★★★★
音が非常にクリアで解像度が高くてびっくりしました。
思った以上に低音がタイトでした。ベイヤーなので、低音は、もっと出るものと思いました。上質な低音です。DAPでも試聴しましたが、鳴らしきれてないようなので、ヘッドホンアンプに繋いで聴いた方がよい印象でした。ケーブルも上質ですので非常にお勧めです。
試聴機を買取しようと思ったのですが、販売価格より高かったので、★一つ減らしました。ありがとうございました。

投稿者
Romema
@2020/02/10 08:08
おすすめレベル ★★★★★
Delivering superb levels of subtlety and rhythm in its portable build, the T51ps are one of the best sounding headphones in its class

投稿者
E.S
@2019/11/26 14:32
おすすめレベル ★★★★
"2週間の無償貸出にて自宅試聴しました。
このような機会を設けていただき有り難う御座います。
まず使用感ですがイヤーパッドの質感が良いので装着時も快適です。
ケーブルも着脱式ですので外出時に安心して使用出来ます。
難点としてロック機構等がないのでヘッドホン側のプラグの差し込みが甘いと感じました(貸出機故かもしれませんが)
拙宅の試聴環境は以下の構成です。
【DAC】Conclusion C-D1 【プリアンプ】DCP-240 【アンプ】DCHP-100
アンプのボリュームはMAXにしてプリアンプで音量調節しています。
肝心の音質ですが旧T5pよりも低音が増して汎用性が高くなりました。
旧型と違いロックやEDMといった音楽ジャンルにも対応出来そうです。
高域の伸びは旧型とあまり変わりませんが、音場は若干広いと感じました。
本器はポータブル機器でもある程度鳴らせますが、本領発揮させるのは中々大変です。
それ以前に嵩張るので携帯される方は少ないと思いますが。
総評
高額のヘッドホンを初めて購入する方にはT5p2ndは大変お薦めです。
機器にあまり拘らない方でも綺麗に鳴らすことが出来ます。
それなりのシステムを組んでおられる方はT1の購入をお薦めします。"

投稿者
K
@2019/06/14 13:58
おすすめレベル ★★★
運よく在庫があったため、利用させていただきました。
再生環境は
PC → FURUTECH GT2 → UD-505 → TRS-XLRF4 BC → 本機
再生ソフトはJPLAY(Bulk Pet)
T1 2ndと比較して、解像度は同程度
密閉型ならではの低音の厚みが感じられました。
自宅の再生環境で視聴ができるなんて、とても贅沢な体験でした。
ティアックさん、ありがとうございました。

投稿者
アリータ
@2019/06/14 13:57
おすすめレベル ★★★
【デザイン】
自分は好きなデザインです。
【高音の音質】
クリアでとても綺麗です。
申し分なく出ますが、聞く音楽によっては高音がきつく感じます。
【低音の音質】
ボアつくもなく、しっかりと鳴ります。
しかし低音好きな自分としては、低音が若干少なく感じ
音楽全体の迫力に欠けるような気がします。
【フィット感】
着けた時の左右の圧迫感がなく、長時間でも行けそうです。
パッドがもっちりしていて柔らかくて着け心地もいいです。
【総評】
高音がきつくて低音少な目です。自分の好みには合わなかったです。
しかし、無料貸し出しのおかげで貴重な試聴ができましたことに感謝いたします。
ケーブルも脱着式でいろいろ楽しめそうなのもいいですね。

投稿者
ロット
@2019/06/07 17:23
おすすめレベル ★★★★
クオリティの高いヘッドホンで場所によって使用の選択肢に入るものでした
あとこうやって貸し出していただけるのはとてもありがたかったです

投稿者
iFlex
@2019/06/07 17:20
おすすめレベル ★★★★★
HA-P5やHA-P90SD経由で、HQ対応の音楽チャンネルを試聴しました。
手持ちのヘッドホンとは明らかに違う解像感にまずは驚き、音楽を聴くのがより楽しく高揚感でいっぱいになったのですが、何がこんなに違うんだろうと様々な音源を聴きましたが、「空間」を感じられるんじゃないかと思いました。
ホールコンサート、スタジオライブなどいわゆる「ハコ」の大きさが感じられるというか、コンサートグランドなのかアップライトなのかというピアノの「ハコ」の大きさも、レスリースピーカーの「ハコ」鳴りも、収録マイクの距離感まで想像できるようなそんなきめ細やかさがあります。
音にもちゃんとお金をかけてる海外ドラマなどを観るときも、このヘッドホンではBGMとセリフの分離がとてもよく、バックでどんなにオーケストラのBGMが盛り上がろうともセリフがちゃんと聞き取れ、後付けしたであろう足音や街ノイズの細かな定位が手に取るように感じられて、観るのがより楽しくなりました。
もう一つ、手元にステージ・ピアノが2種類あり、一つはサンプリング音源、もう一つは物理モデルによるシミュレーション音源なのですが、ライブ会場などではわからない両機種の細かな違いが感じられて、これもいつまでも弾いていたい気分に。
密閉型にもかかわらず、長時間の使用でも疲れがありませんでした。
褒めすぎかな?(笑)
他のレビューには気に入らないところも書いてますが、このヘッドホンは手放しで欲しいと感じました。

投稿者
mama
@2019/03/13 15:51
おすすめレベル ★★★★
ヘッドホンアンプP1-uでの試聴です。
音場はそれほど広くはないですが密度感のある空間です。
ボーカルが近く感じ温かい音に感じました。
スマホでの試聴は音量が取れずダメでした。

投稿者
ヘッドホン中級者
@2019/02/05 15:57
おすすめレベル ★★★★
このヘッドホンを一言で表すなら、万能で高解像度なリスニングヘッドホンである。
(環境)
ポータブルと銘打っているので、
・スマホUSB出力→ポタアン(SU-AX01)
で試聴
比較として手持ちのDT1990pro(アナリティカルパッド)を同環境で使用した。
ファーストインプレッションとしては密閉型なのに関わらず低音が引き締まっており解像感が高いということ。
また、中音域は記憶上の初代T5Pより量感があり男性ボーカルが前へ出ている印象を受けた。
高音域は従来の良さを引き継いでいる様子。
聞き来んでいくと、
一部の低域の音がDT1990よりやや音が高くなるように感じたが、これは密閉型特有の傾向であろう。総合的に見て音への反応性が高く、とても密閉型と思えない出来である。流石に重低音はDT1990よりやや太めであり、若干の残響はあるが。
音場に関しては、DT1990と同等。分離・解像度も同程度と判断した。
音楽の相性に関して言うならば、
オーケストラ以外は問題ないの一言である。
オーケストラを聞くとどうも立体感に乏しくなり、モニターライクになる。これは密閉型ヘッドホンの宿命的問題である。とはいえ、これより高価格帯のヘッドホンには、空間表現に優れた密閉型も存在する訳ではあるので、将来への展望になるのではないか。
他に関してはかなり良い。特にロック、ジャズとの相性は抜群と感じた。
低音~中音のアタック感があるのでEDM系にも相性が良い。
音質以外について
「T5P」のPはポータブルのPなのか?
見た目はそこそこの高級感があり好みであるが、
だが、ポータブルとしては大きいし、折り畳み機能をもつわけではない。
あと密閉型の割には音が漏れる。電車や飛行機の中では相当音量を抑えないと使えないだろう。
まとめ
最近はオーケストラやクラシックを好き好んで聴く人は少なくなっている印象なので、
音質についてはほぼ万能といってもいい出来ではないだろうか。
インピーダンスが低くスマホに直接つないでも音量がとれるのも良い点である。
とりあえずハイエンドクラスのヘッドホンを買ってみたいという人には十分おすすめ出来る製品と感じた。

投稿者
丸餅
@2019/02/05 15:39
おすすめレベル ★★★★★
旧T5pは高音が少し強調されていて聞き疲れがありました。T5p2ndはその強調が抑えられていて聞きやすかったです。低音も程よい量感が加えられていて、密閉型としてはバランスが整ったヘッドホンです。
気軽にスマホ等にT5p2ndを直差ししても、テスラの良さを感じられます。据え置き環境や高価なDAPを所有していない方にも試聴をおすすめしたいです。

投稿者
ms
@2019/02/05 14:34
おすすめレベル ★★★★
XELENTO REMOTEを使用しており、ヘッドホンも気になり無償貸出キャンペーンを利用させていただきました。
ヘッドホンも素晴らしいです。

投稿者
ponta
@2018/12/17 10:58
おすすめレベル ★★★
今回1770PROとT5p2ndを貸していただき聴き込んでみました。
T5p2ndは左右の分離がはっきりしているので音が団子になることはないですが、言われているほどボーカルは近く感じませんでした、全体的に音が遠く少しこもっているせいですね。
高音はある程度まで伸びますが、得意としている機種ほどではない割に結構刺さる場面がありました、エージングがされている状態なのかちょっと分からなかったです。
装着感は悪くありませんが側圧は弱いので隙間ができやすく音漏れしやすいのも気をつけるポイントです。
私にはテスラドライバーの音は合いませんでしたが、ポテンシャルは高いので聴く価値は十分にあります。

投稿者
しょうにゃん
@2018/12/06 11:27
おすすめレベル ★★★★
"beyerdynamic T 5p 2ndをお借りして、まず感じたことは再現性が素晴らしい。
いつもはサラッと聞き流している、小川のせせらぎや小鳥のさえずりなどで、鳥肌の立つ思いをしました。この感覚は、自分の所有しているものではあり得ませんでした。
音の好みは一人ひとり違うので何とも言えませんが、個人的には低音から高音までフラットな印象を持ちました。
ただ自分の頭が大きいのか、短時間なら気にならないのですが、長時間視聴していると側圧を強く感じてきて、装着感はあまり良いとは思えませんでした。
beyerdynamic T 5p 2nd、自分の好みではアナログ音源での視聴が楽しくなるヘッドホンでした。"

投稿者
yytn32@
@2018/10/11 12:56
おすすめレベル ★★★★★
音に飾りや誇張がほとんど目立たないのに、聴いていて新たな発見があり
クオリティの高い =非常に能力の高いヘッドホンですね、イヤパッドも良いです
32Ωの t1p という機種と聴き比べ、中古品ですが購入してしまいました〜
今度は T1 _600Ω2nd をじっくり試聴したいと思いました。

投稿者
TKM
@2018/09/27 14:55
おすすめレベル ★★★★
解像度が高く低音~高音までバランスが良いです。
T1と比べると低音が良く出ており、ボーカルが近く、音場はやや狭いです。ボーカル曲が特に合うと思います。
得意ジャンルを120点で聴けるタイプのヘッドホンではなく、オールジャンル不満なく聴けるので、初めてこの価格帯のヘッドホンを購入する場合はおすすめです。

投稿者
RICoo
@2018/09/27 14:47
おすすめレベル ★★★★★
2週間も試聴できたので満足いくまで聴く事が出来ました。
作りは当然しっかりしておりチープさは微塵も感じさせません。
また装着感も非常に良く、ヘッドバンドが頭に当たって痛い事や
側圧が強くて長時間つけていられないなんて事もなく
むしろイヤーパッドがモッチリとしてフィットするため
何時間でも着けてられます。
音はどんな音源でも柔らかく鳴らしてくれるため
サ行やタ行をきつく感じることなく気持ちよく聞く事が出来ます。
また音場も広く前方から音が聞こえてくるためコンサートホールで
聴いているような感覚になれます。
装着感、音ともに非常に高次元でまとまっており、
音を楽しませてくれるまさに音楽のためのヘッドホンだと感じました。
今回の試聴のおかげで購入する決断がつきました。
投稿者
たま
@2018/09/27 09:30
おすすめレベル ★★★★★
T51pを持っていますが、音の傾向はそのままでスケールアップしています。
密閉型ですが、ポートがあるので遮音性はそこそこでその分開放型のような音になっています。
モニター用としてもリスニング用としても使えて、パワフルでとても楽しいヘッドホンだと思います。

投稿者
kazu3
@2018/08/12 21:14
おすすめレベル ★★★★★
試聴環境
①marantz HD-DAC1(CDP DENON DCD-755RE)
②marantz PM8006ヘッドホンジャック(CDP DENON DCD-755RE)
③iphone6直挿し
①で再生した場合には、音がとても柔らかいと感じましたが
②で再生すると、解像度が高く、音の距離感も近くなり、迫力が増したと感じます。
③は、ボリュームレベルが50%程度であれば、直挿でも十分な音量が取れました。
高音は綺麗に出ており、低音についても程よく締まっており、ジャンルを問わずに音楽を楽しめるヘッドホンです。
装着感も見た目よりも軽く、長時間使用しても聴き疲れしないと思います。
上位機種とも比較したいと思います。

投稿者
lighthouse
@2018/08/08 14:35
おすすめレベル ★★★★★
2週間のレンタルでゆっくり試聴できました。ありがとうございます。
まず、装着感がすばらしい。やわらかなパッドに包み込まれるような感覚で、350gの重量を感じさせません。
音の方は、余裕を感じさせる広くて立体的な音場が印象的。音調はややウォーム寄りでバランス良く、長時間のリスニングも苦になりません。解像度や楽器の分離感はものすごく際立っているわけではありませんが、下の価格帯のヘッドホンとはさすがに一線を画します。基本的にジャンルを選ばず万能に使えそうですが、EDMなどでは重低音の沈み込みが若干物足りなく感じるかもしれません。
ケーブルは布巻きでややフラット。柔らかさは十分ですので、取り回しには苦労しません。

投稿者
ことり
@2018/05/24 10:56
おすすめレベル ★★★★★
【再生環境】PC → V850 → V280 → T5p 2nd
所有しているHD650やK712と比べて、全体的にクリアかつ迫力のある音質が楽しめて非常に気に入りました。
また装着感も素晴らしく、眼鏡を掛けて長時間装着しても何の苦痛もありません。
音質、装着感、見た目の高級感、遮音性など全て高次元で、文句のないヘッドホンです。
最後に、TEAC Store様、この度は無償貸出キャンペーンにてお貸しいただきありがとうございました。
beyerdynamicのヘッドホンの魅力に触れることができ、大変貴重な体験になりました。
感謝致しております。ありがとうございました。

投稿者
TK
@2018/05/18 15:13
おすすめレベル ★★★★
視聴環境 PCからDr.dac2とO2アンプ
ヘッドホンはHD650です
届いて聞いたすぐの感想は、音でかい、声近い、籠もってるという感じでした。
側圧は強くないです。密閉型のせいか耳の形のせいか、長時間つけるのは疲れる気がします。あとちょっと重い…。ケーブルはもう少し長い方が良いです。
全体的には解像度も高いしバランスも良くフラットな感じ。クリアというよりソリッド?な音。音量上げると疲れるので小さめで聞きました。
ラフマニノフのピアノ協奏曲は良かったです。ソースを選ぶヘッドフォンだと感じました。
密閉型が好きで装着感が合う人にはオススメのヘッドフォンだと思います。
機会があればT1やDT990も聞いてみたいです。

投稿者
てつ
@2018/05/18 15:06
おすすめレベル ★★★★
さすが高級機です。試聴して一瞬で澄んだ音に引き込まれました。
しっかりとした低音も魅力です。
色々CDをとっかえひっかえ聴きました。
女性ボーカルはとてもいい感じ、オーケストラも聴きやすかったです。
バイオリンソロはきれいで高音も聴きやすかったです。もうすこしバリっとした感じが個人的には好みですが、それはそれで聴き疲れしやすいので、、、。ぜひT1も試聴して購入を考えていきたいです。
この度は有難うございました。

投稿者
一番搾り
@2018/05/18 14:45
おすすめレベル ★★★★★
試聴機をお借りして比較した感想です。
アンプ P-750u
所有ヘッドホン HD800S
解像度はHD800Sに及ばないものの高いです。
こもった感じはありません。音場は横方向が狭く前方に向かう感じ。
HD800Sに比べ、T 5 p 2ndはテンポのよさ、スピード感を感じます。
一番印象的なのは、全部の音が美音的な味付けをしているように感じたことです。
特に女性ボーカルの艶やかさが素晴らしい。
HD800Sで荒いなぁ、キツイなぁと感じる曲もT 5 p 2ndだと普通に聴けてしまいました。
ボーカルメインの曲は概ねT 5 p 2ndのほうが向いているように思いました。
beyerdynamicのヘッドホンをはじめて聴くことができました。
ありがとうございました。

投稿者
なんてこったい
@2018/05/18 13:40
おすすめレベル ★★★★★
音色が自然で聴き易く、高中低のバランスや音の硬さ、柔らかさ、
スピード感、音場の広さ、全ての要素が絶妙に丁度良いバランスで纏められています。
音質の高さも相まって非常に完成度の高い機種だと思います。
比較的苦手と言えるジャンルは無さそうなので、これ一つ有れば
大抵の物はカバー出来るのでは?
オールラウンダーな1本としてもお薦め出来そうな大変優等生な機種です。

投稿者
てりー
@2018/04/27 16:53
おすすめレベル ★★★★★
T5P 1stを愛用しているのですが、比較すると2ndの方が音圧が強いです。
低音部の弾み方も進化してました。
1stを最初に聴いた時にヴォーカルの質の高さや前面に出てくる感じに感動して購入したのですが、2ndはより強調されていました。
かといってくど過ぎるわけではないので、ずっと気持ちよく聴いていられます。
お金を貯めて購入したいと思います。
非常にオススメです。

投稿者
大阪のHG
@2018/04/18 17:39
おすすめレベル ★★★★
■試聴環境
1)PC→UD-501→HA501→T5p 2nd
2)SONY NW-WM1A→T5p 2nd
■本体
質感高く、比較的コンパクトで軽量な本体は◎。
付け心地良く、側圧もソフトで長時間でもOKと思われる。
■音の印象
とにかく上品な音色。
まろやかで角が取れたようなやさしい音。
半面、音場空間狭く全ての音が中央に集まった感じ。
長時間聴くには疲れにくいだろう。
ただ、個人的にはもう少し左右分離と低音が欲しいかな。
■所有するT1との比較
やはりT1の方が上か。
音のきらめき感や広がり、ダイナミックレンジはT1の勝ち。
T5pでもかなりの満足だが、続いてT1を聴くと差を感じてしまう。
一方、T5pはウォークマンでも鳴らし切れる点で自由度は高い。
総じて、カジュアルに優しいサウンドが得意という感じ。

投稿者
KEN_00
@2018/04/18 17:26
おすすめレベル ★★★★★
試聴機をお借りしてのレビューです。
装着感は良く、調節もしやすく感じました。
イヤーパッドもしっかりしていて、長時間の装着でも問題ない出来です。
重さもそれほど気にならないと思います。
密閉型という事で外へ持ち出される方もいると思います。
折り畳みではないので携帯性は劣りますが、この製品を選んだ時点でそれを気にされる方はいないだろうと思います。
ケーブルは着脱式なので断線の心配は少ないですし、交換も容易です。
ただ、ヘッドフォン側のプラグが少し抜けやすい気がしました。
音質についてですが、密閉型としてはこれ以上無い出来だと思います。
当方、初代T1を所有しているので、密閉型ゆえの音の抜けの悪さは多少感じます。
ですが、全体的なバランスは非常に良く、高音から低音まで不足は感じさせません。
初代T5pに比べると低音が強化されているようですが、締りのある良い低音が出ていると思います。
これ以上の低音を求めるとすれば、過度な味付けが好きな方なのだろうと思います。
高音部分ではT1ほどの独特の響きは抑えられており、別のヘッドフォンから乗り換えても違和感の無いものとなっています。
ベイヤーらしさが弱まったとも言えますが、しっかりと伸びていますしそれなりの響きもありますので、万人向けという意味では正しいと思います。
このヘッドフォンは、モニター的というよりも音楽的な鳴り方をします。
これは低音が強化されたためかもしれませんが、分解能バリバリというよりも音の一体感を重視しているんだと思います。
特にボーカルものを聴くのに適している印象を受けました。
それでも、楽器が埋もれて何が鳴っているのか分からないというようなチープな仕上がりではないので安心できます。
密閉型を選択されるのであれば、この機種で不満はないだろうと思います。
何よりこの音を外に持ち出せるというのは、非常に大きなメリットです。
スマホでも問題なく音量が取れるので、肩ひじ張らずに直差しでも良いと思います。

投稿者
kaz
@2018/04/06 17:18
おすすめレベル ★★★★
Xelento remoteとの比較をしたく試聴申し込みをしました。試聴環境は XDP-300R→Hugo2となります。Xelento remoteの他にShure SRH1540を所有しています。
かけ心地は正直SRH1540にはかないません。T5p 2ndは重いのと重心が高く、また側圧が強いため、1~2時間ほど装着していると首が疲れます。またイヤーパッドが円形のため、ちょっとした事でずれて音の聞こえ方が変わってしまうのが気になりました。
音自体はどこまでも伸びる高域が素晴らしいです。T5p 2ndの後にSRH1540を聞くと天井の低い建物に押し込められたように高域が削り取られているのがはっきりわかります。中低域も締まった高解像度の音で好印象でした。
T5p 2ndで何より素晴らしいのは音場の広さで、どこまでも広い音場が前方に広がり、とても密閉型とは思えません。
Xelento remote との比較では、音場はT5p 2ndの圧勝というかまるで勝負になりませんが、音の傾向自体はどちらもテスラドライバーだけあって似ていると思いました。低音の量感はXelentoの方がかなり多めですが、T5p 2ndの方がスピードが速く好みです。高域はT5p 2ndの方が伸びていますが、それが災いして逆にT5p 2ndの方がミッドハイが痩せて聞こえるようです。私はXelentoの中高域の方が好きですが、T5p 2ndもイコライザでXelentoと似たような音に調整可能でした。
音場を取るならT5p 2nd、装着の楽さを取るならXelentoで、どちらも素晴らしい体験ができると思います。

投稿者
DDD
@2018/04/06 15:15
おすすめレベル ★★★★★
アンプはPioneer U-05を使用。普段使いのATH-A2000Zとの比較になります。
低音はA2000Zと同程度か少し少ない程度。
筐体の材質の違いからか音の残響はあまりなく、1音づつ綺麗に出している印象。
高音はよく出ている一方で刺さりを感じず、聴き疲れしづらく感じます。
非常に優等生なヘッドホンといった感じで長時間のリスニングを考慮するのであれば
こちらに軍配が上がるのではないかと思います。

投稿者
dekdu
@2018/04/06 13:33
おすすめレベル ★★★★★
素晴らしい万能機です。
音楽はもちろんですが、今回は貸し出しキャンペーンの強みを生かして、自室でのんびりと映画、アニメ等の視聴をメインに使わせていただきました。
つけごこちの良さが素晴らしく、長時間使用でも全くストレスがありませんでした。
音楽鑑賞での音質は概ね皆様のレビューに同意しますが、特にアニメを鑑賞する際に使用し、
T5P 2ndのすごさを感じました。邪道な使い方であることは承知しておりますが、一部のアニメでは音響表現にあまり熱心出ない作品もあり、あらが目立つ場合も多々ありますが、しっかりとした作品であれば、空間表現が自然なことが手伝って、スタジオでの録音環境感じさせず、絵と一体化した作品世界へより没頭することができました。
モニターヘッドホンではスタジオの録音環境を強く感じ、効果音、環境音とのばらつきが目立ち、リスニングッヘッドホンであれば、上記のばらつきは目立たなくなるものの、環境音の広がりや、女性声優の高音、男性声優の低音が角がたち、少し耳障りなことがあります。
もちろん本来の音楽鑑賞用途ではないので、その他のヘッドホンを低く評価するわけではないですが、T5P 2ndは音楽はもちろんのことその他の音源鑑賞も十分に楽しめる素晴らしい機器であると感じました。
財布の都合で購入には踏み切れませんでしたが、近いうちに確実に自身の手元で楽しみたいヘッドホンです。この場を借りてお礼を申し上げます。

投稿者
だんちゃ
@2018/04/06 13:26
おすすめレベル ★★★
AI-503と一緒にお借りして、視聴してみました。フラグシップモデルという事で、低音もしっかりと鳴らしてくれるヘッドフォンでした。ハイレゾを含む色々な音源で試聴した感じは、低音を意識し過ぎているためか、ボーカルやバイオリン等の楽器が奥に引っ込んでしまっているような感じを受けました。
また、音質にこだわっているため、ケーブルの長さが短いのは仕方がないかも知れませんが、リビングでソファーに座ってゆっくり音楽を聴くためには短いです。他のケーブルを購入すれば良いのですが、このクラスのヘッドフォンですので、長いものがあっても良いかも知れません。

投稿者
青い猫
@2018/03/14 17:40
おすすめレベル ★★★★★
無償貸出キャンペーンにて「T5p 2nd Generation」を試聴させていただきました。高音域の伸びの良さ、中低域のキリッとした締まりあるサウンドはとても魅力的に感じます。
やや高音域の金属的な音色は聴く人の好みが分かれるかもしれませんが、私的には好きな伸びやかな高音域の響きであり、ヴァイオリンなどのキリッとした高域の音色が映えるサウンドになっていると感じました。
中低域も「ボワっとしたゆるい感じは全然しない」…引き締まった音色で存在感があり、さらにメリハリがあり心地よく聴くことができて、本当に素晴らしいと思います。
「遮音性」もかなり良く、音楽を再生する前の装着した瞬間から密閉性の高さが実感できました!…「音漏れ」についても心配しないで利用できる範疇であり、まさに密閉型ヘッドホンのお手本のような作りに感心しました(他のメーカーでは「名ばかりの密閉型ヘッドホン」が結構見受けられますが、ここまで「遮音性」があり、「音漏れが少ない」という密閉型ヘッドホンは本当にないんです)。
これからの夏場は、部屋でエアコンを使用すると現在所有するオープン型では、どうしてもエアコンの音が気になりますし、それ以外にも近所の物音(犬の吠える声など…笑)に気が散って落ち着いて音楽が聴けないことがあり、密閉型の購入を検討していますが、まさに理想的な「遮音性」です。
この度は、T5p 2nd Generationを無償貸出していただき、ありがとうございました!…キチンと試聴できて、色々と気になっていたことが解消でき、また評判通りの素晴らしいヘッドホンであることが実感できて本当に良かったと思いました。

投稿者
青い猫
@2018/03/02 20:26
おすすめレベル ★★★★★
無償貸出キャンペーンにて「T5p 2nd Generation」を試聴させていただきました。高音域の伸びの良さ、中低域のキリッとした締まりあるサウンドはとても魅力的に感じます。
やや高音域の金属的な音色は聴く人の好みが分かれるかもしれませんが、私的には好きな伸びやかな高音域の響きであり、ヴァイオリンなどのキリッとした高域の音色が映えるサウンドになっていると感じました。
中低域も「ボワっとしたゆるい感じは全然しない」…引き締まった音色で存在感があり、さらにメリハリがあり心地よく聴くことができて、本当に素晴らしいと思います。
「遮音性」もかなり良く、音楽を再生する前の装着した瞬間から密閉性の高さが実感できました!…「音漏れ」についても心配しないで利用できる範疇であり、まさに密閉型ヘッドホンのお手本のような作りに感心しました(他のメーカーでは「名ばかりの密閉型ヘッドホン」が結構見受けられますが、ここまで「遮音性」があり、「音漏れが少ない」という密閉型ヘッドホンは本当にないんです)。
これからの夏場は、部屋でエアコンを使用すると現在所有するオープン型では、どうしてもエアコンの音が気になりますし、それ以外にも近所の物音(犬の吠える声など…笑)に気が散って落ち着いて音楽が聴けないことがあり、密閉型の購入を検討していますが、まさに理想的な「遮音性」です。
この度は、T5p 2nd Generationを無償貸出していただき、ありがとうございました!…キチンと試聴できて、色々と気になっていたことが解消でき、また評判通りの素晴らしいヘッドホンであることが実感できて本当に良かったと思いました。

投稿者
Yohji
@2018/02/08 10:45
おすすめレベル ★★★★★
旧T5pも所持していますが、大きな進化を感じる製品になっていました。
旧T5pを持っていても買い換える価値があると言えます。
旧T5pは正直ポータブル機としては持ち歩くのに不安の残る使用でしたが、ケーブルの着脱化などによりこれも改善。
この音が外に持ち出せるのは楽しいですよ。
ポータブル環境でも良い音で鳴ってくれます。
しかし、やはりこの高い性能は室内据え置き環境でこそ真価を発揮すると思います。
旧T5pで惚れこんだアタック感と艶やかさを残しつつもより低音が増え、音が暖かみを帯び、実像感・立体感が大きく向上しています。
元々高かった解像度も更に上がっており、それでいてモニターライクではないとても音楽的な音色と音場です。
現時点でヘッドホンを一つ他人にススメるならば、私はこれを選びます。
高級ヘッドホン群雄割拠の時代ですが、その中でも一際輝く存在であり間違いなく歴史に残る名機でしょう。

投稿者
ステッキ
@2018/01/29 22:48
おすすめレベル ★★★★★
お貸しいただきありがとうございました。
2週間、ゆっくり聴くことができました。
ヘッドフォンのクッションが柔らかく長時間のリスニングでも疲れず聴くことができると思いました。またヘッドフォンのケーブルが高級なケーブルが付属しておりこだわりを感じました。
密閉型のためか非常に SN 感がよく静けさの中に音が一音一音、粒立ちが良く聞こえました。音像が明確に聞きやすいヘッドフォンと感じました。そのため、音場の広がり感は少な目でした。また高中音域にかけてリッチな音を聞かせてくれ、低音はソリッドなイメージでした。
音楽を楽しく聞くことができ、その中でも音像や一音一音、丁寧に
聞き分けたい人に向いているヘッドフォンと感じました。

投稿者
Foveon
@2018/01/18 11:04
おすすめレベル ★★★★
視聴環境:
iPhone5s、MacBook Air、SONY NW-A35
DENON DA-10、FiiO K5
beyerdynamicのヘッドホンは鳴らしにくいモデルが多い中で、この機種はスマホやDAP直挿しでも音量を十分取れる点は良いと思います。
それでもやはりヘッドホンアンプに繋いだほうが、より引き締まった音が出ます。高音も思ったほど刺激的ではありませんでした。
ただ、このメーカーの他のヘッドホンに比べると、さすがにこの機種は“beyerdynamic”らしさを薄く感じました。正直、「ただ音が多少タイトで高音が強め」といった音で、これならもう少し出資して同メーカーの他モデルを買ったほうが満足度は高そうです。

投稿者
Kiko
@2017/11/21 11:22
おすすめレベル ★★★★
試聴環境:PC-oppo HA-1,iPod classic-SONY PHA-1。
普段使用しているのは、開放型がゼンハイザーHD800S(バランス接続)、密閉型がoppo PM-3とSONY MDR CD900ST。
高音はやや多めですが自然な音で刺さるようなことはありません。低音は太くしまった音で、必要十分な量が出ています。これ以上出ると中高音の邪魔になりそうです。空気の振動として感じるようなかなり低い周波数まで出ているように思えます。
密閉型のヘッドホンはモニター的な音のものが多いのですが、T5p 2ndは音楽を聴くヘッドホンだと感じました。いろいろな音が分離せず全体が一つの響きを持って音楽を奏でてくれます。HD800Sが大きなコンサートホールで聴く音楽だとすれば、T5p 2ndは教会で聴く音楽といったところでしょうか。ハウジングの中で響きが加えられているようで不自然な響きだと感じるかもしれません。音場が狭いわけではなく密閉型としてはトップクラスの広さだと思います。分解能が悪いわけではなく情報量も下手なモニターヘッドホンよりも多いが、それらが別々にならず一体化して鳴っている印象です。また、女性ボーカルの艶っぽさは他にはないこのヘッドホンの大きな美点だと思います。ここだけはHD800Sに優っていると思います。現在、密閉型ヘッドホン探しの最中で、AKG K872、パイオニア SE-MONITOR5、B&W P9、P7、ULTRASONE edition8、SONY MDR-Z1R等試聴しましたが、今のところT5p 2ndがもっとも音楽を楽しめそうです。

投稿者
TEACスター
@2017/11/21 11:21
おすすめレベル ★★★★★
素晴らしいとしか言いようがない
ぜひ聴いてみる事をお勧めする

投稿者
ホシクマ
@2017/11/21 11:14
おすすめレベル ★★★★
今回このヘッドホンをお借りし、試聴させていただいた環境は・・
Windows7 パソコン
TEAC UD-501 USB DAC
TEAC HA-501 ヘッドホンアンプ
Audiotechnica ATH-R70x(比較したヘッドホン)
主な試聴ジャンルは、新旧洋楽ロック(ハイレゾ)です。
現在使用中のヘッドホン(ATH-R70x)は、ハイインピーダンス(470Ω)かつ
開放型のモニターホンで、本機(密閉型)とは正反対の性格なので是非じっくりと
聴き比べたいと思っていましたので、今回の無償貸し出しは有難かったです。
簡単に言って、本機は主に中高音に独特の艶がある音質で、比較機の方はそういった
癖がなく若干乾いた感触の音質で、正にリスニング用とモニター用という性格の違いを
如実にあらわしているなと感じました。
本機の高音は、音源にもよりますが若干耳に刺さる感じで、相性がぴったり来る
音源を聴くと最高のパフォーマンスを発揮して、非常に楽しいリスニングが出来ます。
また密閉型なので空間表現には密度感があり、解像度が高いです。
対して低音域の表現は、密閉型にしてはさっぱりとしており、比較機の方が迫力ある
低音を出してくる印象でした。
おそらく音源本来の音はというと、比較機で聴ける音の方がより近いのだと思いますが、
本機は良い意味で、少し着色したカラフルな音を聴かせてくれ、相性の良い音源であれば
という条件においては素晴らしいリスニングを約束してくれる実力機だと感じました。

投稿者
アッツー
@2017/11/21 11:02
おすすめレベル ★★★★★
通勤時にカナル型イヤホンのJVC HA-FX1100を使用して主にジャズを聴いています。
FX1100と比較すると、おとはフラットでやや高音寄りかなというイメージで、高音の表現力は刺さる一歩手前の良い塩梅で、シンバルの響きが気持ち良かったです。
FX1100に比べると低音は量が少ないので、低音重視の方にはやや物足りなさを覚えるかも知れません。
全体的な音の評価としては、現音を忠実に再現するヘッドフォンで、音質的には硬質寄りの音作りでありますが、聞き疲れすることなく長時間の視聴も問題ないです。
ただ一点不満を言えば、この価格帯にしては少し作りが安っぽいなと思います。質感という点では、一見それほど高い商品には見えません。手軽に持ち出して使う商品としては、このぐらいの質感が丁度良いのかも知れないとも思えました。
この価格帯だけに買って後悔する事はまずない商品におもえました。
今回無償貸出で使わせて頂きましたが、ショップでの一時的な視聴ではなく、日常のシーンでの使い勝手なども試せて、本当に有難いキャンペーンです。
今後もこのようなサービスを続けて頂けると助かります。
ありがとうございました。

投稿者
たわし
@2017/10/16 15:30
おすすめレベル ★★★★★
今回ティアックさんの無償貸出キャンペーンにて、こちらのt5p 2ndを貸していただき、2週間ほどじっくり音楽を楽しませていただきました。
まず特徴的なのが、音がどこから鳴っているのか、とてもはっきりわかるヘッドホンだと思います。
私は他にもいろいろヘッドホンを所有していますが、ここまで音がどこから鳴っているのかわかるヘッドホンはこの機種が初めてでした。
また解像度も素晴らしく、低音も密閉型なのでしっかりとでております。
ただ録音状態の悪い曲では余計な味付けをせずに素の状態で鳴りますので古い音楽をよく聴く方はご注意下さい。
値段もかなりする機種なのでおいそれとは購入できませんが、いつかレファレンスヘッドホンとして我が家に迎い入れたい、そんな印象を受けたヘッドホンでした。

投稿者
ラッキー
@2017/10/06 09:26
おすすめレベル ★★★★★
このたびbeyerdynamic T 5p 2ndを自宅でしっかり試聴したく無償貸出キャンペーンを利用させていただきました。
まずはじめに感じたのはとても現代的な音だということでした。硬質な音で高音域から低音域まで分離良くしっかりと鳴らすハイレゾ時代にマッチしたヘッドホンだと思います。特に高音域は繊細かつきらびやかで聴き惚れてしまいます。低音域は量こそ多くないですが低いところまでタイトに鳴っている印象です。個人的にはクラシックやジャズよりもロックやポップスに合う気がします。
音量は取れやすいためポータブルプレイヤーへの直挿しでも十分楽しめますがパワーが無い機種では音の芯が細くなる印象でしたのでやはりヘッドホンアンプを介したほうがより良いかと思います。
装着感は所有しているbeyerdynamicの他のヘッドホンに慣れていることもあってか特に違和感なく良好です。イヤーパッドの肌触りも良いですし重さも気になりません。
メインとなる高級ヘッドホンを購入する際には間違いなく候補に入る機種かと思います。

投稿者
たまぴよ
@2017/09/21 09:09
おすすめレベル ★★★★★
無償貸出があるのは非常に良いと思います。
本題のヘッドフォンの感想としては、まず聴いたのがPOP系のノリノリの曲で、非常に分離が素晴らしいが持ち味を最大限活かせてません。次に聴いたのがCeline Dionの『overjoyed』やSuperflyの『愛をこめて花束を』や美空ひばりの『川の流れのように』という比較的演奏音が小さく、ボーカルの声の方が大きい曲を聴いた所、圧倒的にこっちの曲の方が合ってると思いました。まるで目の前で歌ってくれているような音で最後のボーカルの声の伸びが凄く、曲を邪魔しない最適な低音、そして耳が痛くならずずっと聴いていられる。圧巻です。でもメーカーのパンフレットには『スマホでも十分な音量を確保できる』と書いてありますが、このヘッドフォンを本領発揮するには、akや私が所有しているcalyx mなどのハイエンドモデルで聴かないと最大限の感動は出来ないと思います。
もう一つこのヘッドフォンは音を出すドライバーが斜めに付いている変わった構造なので左右を間違えてつけると、音が篭もり別の音になってしまうので間違えないように、Lが左耳、Rが右耳(当たり前ですが笑)
結論として、感動を与える上品な音を奏でるヘッドフォンです。買って損なし

投稿者
もんちゃん
@2017/09/20 09:15
おすすめレベル ★★★★★
ミミヨリハルモニアセットと一緒に貸し出し頂き、アンプ「A2」で試聴しました。
音はT1-2ndにかなり似ていますが、音の密度はこちらの方が濃い感じで、特にロックを聴くと気持ち良いです。
DAP(fiio x5 2nd)単体での試聴でも十分音量が取れ良い音です。さすがに「A2」使用と同じく最高とまではいきませんが、手軽に良い音がどこでも聞けるのは贅沢です。
とても良いヘッドホンです。
この度は無償貸出を利用させて頂きありがとうございました。

投稿者
オサムー
@2017/09/12 09:26
おすすめレベル ★★★
ヘッドフォンを今回USBDAC(UD-503)の試聴・貸出に合わせてお借りしましたが、やはりヘッドフォン初体験(正確には40年振り)の使用という自分には評価のコメントは無理ですね。私はやはりスピーカーによるオーディオ愛好者でいたいと思います。

投稿者
ati
@2017/09/11 09:33
おすすめレベル ★★★★
【環境】
CDプレイヤー→p700u→t5p2nd
※普段はHD800を使用
【装着感】
側圧が強くなく、柔らかいパッドが使用されており良好
【高音】
キツさがなくノビのある高音だと感じる。シャリつきや耳に刺さる感じがなくリラックスして音楽を楽しむことができる
【低音】
量は少ないが締まった低音が出ている
【定位】
密閉型のため音場はそれほど広くはない、しかし交響曲などを聴くのでなければあまり意識することはない
【総評】
音場がそれほど広くなく、ハイ上がり気味の機種のため、女性ボーカルや小編成のジャズをリラックスして聴くのにマッチしていると感じた

投稿者
nutty
@2017/09/11 09:27
おすすめレベル ★★★★
以前から気になっていたヘッドホンでしたので、貸出利用させていただきました。
今まであまり密閉型ヘッドホンを使ったことがなかったので、使用してまず遮音性に驚きました。
部屋の中でいても案外環境音があるものですが、t5p 2ndはかなり音楽に没入できます。
音は、広がりがありかなり響く印象です。
今まで聞いていた曲の中で がらりと印象が変わって化けた曲もありました。
また、ハウジング部もきれいな見た目で気に入りました。

投稿者
カリウス
@2017/08/31 09:16
おすすめレベル ★★★★★
どちらかといえば、打ち込みものより、生音物の方が得意な印象、ジャズなどを聞けば繊細な音が楽しめました。

投稿者
Maybe
@2017/08/24 09:06
おすすめレベル ★★★★
DA-200→ P-1uの構成で試聴しました。
2ndの音は、T5pと基本的には同じ音色で後継機として好ましく思いました。
ですが、音のバランスは変化していて、T5pに比べると低音の量感が結構増したバランスに
変わった様に思います。
ベースやドラムのキックが良くでる様になった為か、大分音の立体感が増した様に感じた反
面、もう少し低音の量感が少ない方がT5pぽいとも感じました。

投稿者
hiroebi
@2017/08/03 06:55
おすすめレベル ★★★
iPhoneにダイレクトに繋いだ際の感想です。
どのジャンルの音楽もそつなくこなすという感じです。
ただCDによっては高音が物足りなかったりしました。

投稿者
hidemaro
@2017/07/26 09:25
おすすめレベル ★★★
pc---ud-501---当機の環境では高域に煌き感があるのですがその分きつく感じました。
音の密度は濃く感じるが空間はやや狭いように感じ、ボーカルは近く感じ良かったのですが
1枚ベールがかかったように感じる。
またきちんとハウジング部のフィット感を調整する、しないでは音が結構違って聴こえ特に低音に違いが出ました。
高価なヘッドホンだけにもう少しdacのグレードを上げれば印象はまた違うのかもしれない。
今回の試聴環境では決して悪いヘッドホンではないですが好みの音ではありませんでした。

投稿者
april
@2017/07/18 13:21
おすすめレベル ★★★★
普段使いのSONY MDR-1Rとは価格帯が異なるので比較するのも気が引けますが、軀体の造り・材質・大きさ・重量感など、どれをとっても良いものです。音質も自然ですんなりと耳に入ってきます。私は女性ボーカルが好きなのですが、解像度が良いのは当然として、声の張りとか艶とかの雰囲気をより感じることができる印象です。ただ正直なところ、高級品を手にする満足感はあっても、年齢的にハイレゾの高音域までは聞き取れないこともあり、数倍の価格差ほどの音の違いは感じられなかったので☆4つです。

投稿者
はち
@2017/07/18 13:17
おすすめレベル ★★★★
初めてハイエンドの密閉型を着けて、遮音性の高さに驚きました。
周りの環境に左右されず、音楽を聞くことができました。
音質はバランス良くまとまっている印象を受けました。
しかし、イヤーパッドが小さく若干の違和感があったのと、
附属のケーブル長が短かったのが残念なところではないかと思いました。

投稿者
関 馨介
@2017/07/18 13:02
おすすめレベル ★★★★
この度は貸し出しありがとうございます。とてもありがたいサービスに感謝します。
iOS からの ALAC 44.1kHz 音源(フュージョン)、アンプに HA-P5 にて試聴させて頂きました。
低音から高音までとてもバランス良くしっかり鳴ってくれる、良い機種と感じました。
ベースの音なども歯切れ良く、ブーブーいわないところが、個人時には好きです。
高域もしっかり出ていて、Hi-Hat やシンバルもキレがあって良いですね。
個人的には、高域にもう少しサラッとした澄んだ響きが乗るのが好みですが、本機はどちらかと言うと、生々しい感じでしょうか。
いずれにしても、良くまとまった好感の持てる品質と感じました。

投稿者
サトウ
@2017/07/11 11:41
おすすめレベル ★★★★★
無償貸出キャンペーンにてお借りしました。
忙しくてあまり聞く時間はありませんでしたが、高解像度で全体のバランスも良く
長時間連続で聞いていてもあまり音疲れしませんでした。
本体はそこそこの重さはありますが、ヘッドバンド、イヤーパッド共に十分な
クッション性が有りあまり重さは苦になりません。
また低インピーダンスなのでポータブルプレーヤーに直挿ししてもそこそこ鳴ってくれるのは
ありがたいです。
値段は高いですが、その価値は十分あると思います。

投稿者
m315712k
@2017/07/05 10:36
おすすめレベル ★★★★★
dapに直刺しで試聴しました。使用機種はDP-X1です。多少dap側のパワー不足を感じましたが、作業しながらの音楽鑑賞であれば問題ないかと思います。
IE800の音が好きで普段使いしています。当機種の音の傾向は、IE800に似たものを感じました。当然自分にとっては必要十分な音質で、特にジャズについては雰囲気たっぷりで聞かせてくれました。

投稿者
たくぴろ
@2017/06/27 09:22
おすすめレベル ★★★★★
ヘッドホンには詳しくないのですが、高い解像度で高域から低域までよく聞こえます。10万円というおおよその価格を考えればなかなか素敵な機種なのではないでしょうか。

投稿者
P
@2017/06/23 11:45
おすすめレベル ★★★
T1 2ndを所持しているのでUD-503にバランスケーブルで聴き比べましたが、音の抜け、ボーカルの綺麗さ、音の密度では劣るなという印象でした。
個人の好みもあるかと思いますが、自分はT1 2ndの方が好きでした。
インピーダンスの低さが魅力な点もあるので、視聴環境を特に選ばず質の高いヘッドホンを使えるのは魅力的かなと思います。

投稿者
romema
@2017/06/14 08:00
おすすめレベル ★★★★★
最後に構築
正確で明瞭な音
例示的な調子バランス
おすすめです。
投稿者
AcoreKowax2
@2017/06/12 09:29
おすすめレベル ★★★★
豊かな低音にベイヤーなのに刺さらない高音という感じで、
これを聴いた後にDT880PROを聴くと音がシャリシャリです
同じ音源とは思えない位です。
音は満足ですが機械的な部分で不満があります
脱着可能なプラグ部が硬く差し込み時にカチッと嵌った感じがない、
又、試聴機はアジャスト部が緩く固定できない状態になっていてハイエンド機でも
変わらないようです。
今回この機種を試聴して
インピーダンス600Ωタイプに対する拘りがなくなりました、
これが一番大きかったです。

投稿者
dtreverie
@2017/06/05 10:59
おすすめレベル ★★★★
以前から気になっていたbeyerヘッドフォンが無償貸出で試聴できるということで申し込み、
貸出手続きはすぐにレスポンスいただき、スムーズに受取ができました。
T5p 2nd以外にも様々な機器の無償貸出をされており、取扱製品への自信の現れ+ユーザーとの
コミュニケーションを大事にされていることが実感でき、好感が持てます。
他メーカーではここまでのサービスはなかなかみられません。
試聴環境は以下の通りです。
DAC:Chord Mojo、iFI-Audio iDSD BL
ヘッドフォンアンプ:iFI-Audio Pro iCAN
音に関しては、高域から低域まで誇張する帯域の無い自然な出音です。
密閉型にありがちな不自然に盛った低域の量感、中高域の詰まりは感じられずバランス良く鳴ります。
距離感の表現もかなり近接音像ではあるものの、前後の表現はしっかりできており、これまで密閉型に
抱いていたイメージをいい意味で裏切られました。
再生機器を入れ替えながら聴くと、再生側の特徴に素直に反応する懐の広さを感じますが、
組み合わせでマッチしていると感じたのはMojo、Pro iCANの真空管モードで、いわゆるハイレゾ感
を打ち出した高解像・分析的な鳴りの機器よりもウォームな質感で聴かせる機器と相性が良いようです。
というのも、低域から中域にかけて分離の悪さのようなものが高解像寄りの音の際に
気になるポイントで、低インピーダンスシングルエンド接続ということもあり、
クロストークが悪さをしているように思います。
バランス接続でも試聴したかったのですが、あいにくバランス用ケーブルは貸出対象外で、
手持ちのケーブルもヘッドフォン側3.5mmプラグ仕様のものは持っていますが、差し込み口
に対しプラグ外径が大きすぎるため嵌合が合わず断念しました。
実測で純正プラグの外径は6mm、ヘッドフォン側の開口径は7.5mmと、このレベルの
細さのプラグでそれなりの品質のプラグはなかなか見つからないこと、市販のリケーブル品
でもT5p適合を謳っているものは純正以外では入手困難という点は、私にとってはマイナスポイントで、
3.5mm接続という入手性の良い端子を採用してはいますが、相当細めのプラグでないと接続できない
ということは非常にもったいない仕様です。
アンプレベルで完全バランス駆動でなくとも、グランド分離接続でも相当に音質向上が
見込めるポテンシャルを秘めていると感じましたので、バランス接続ケーブル調達前提で
購入検討したいと思います。

投稿者
masapa2
@2017/05/29 21:20
おすすめレベル ★★★★
試聴環境:PC+ifi micro iDSD
T-70Pを所有しているので、それとの比較です。価格が倍以上違うので比較するのも何ですが、
先ず、音の厚み、太さが違います。例えると、70Pは薄っぺらい紙製、5Pはドッシリした木製。
70Pでは、高音が刺さる曲もありましたが、5Pでは心地よい響きでした。
音の広がりやボーカルの存在感も70Pを圧倒していました。
長時間聴いていても、疲れることもなく快適に聴くことができました。
家でじっくりと試聴できるので、このキャンペーンは、オススメです。
ただ、難点は、タバコの臭いが付いていたことです。

投稿者
がっくん
@2017/05/29 17:09
おすすめレベル ★★★★
Pha3でアンバランスでの視聴となります。
いいところ
1.高音が綺麗
2.ボーカルが近い
3.付け心地がいい
4.見た目がかっこいい
微妙なところ
1.バランス接続ではなかった為か、さ行のささりやシンバル系が耳にささりぎみ
2.これは好みかもしれませんが、普段はSONYのxba-a3で聞きなれているせいか、低音の量が少ない気がした。しかし、聞き疲れしないので、このくらいの低音の量が私は好きかもしれないです。

投稿者
YMO1978
@2017/05/23 11:48
おすすめレベル ★★★
初ベイヤーです。
UD-503で一通りのジャンルを聴いてみましたが、中高域に特徴があり、特にボーカル系は生々しさが伝わってきます。
バランス接続もトライしましたが、分離感は中々のものです。アンバランスより断然オススメです。
側圧は強く無いので、長時間装着しても苦になりません。パッドの感触も気に入りました。
一点だけ不満を挙げると、低域が物足りませんでした。他の方もレビューされていますが、芯があるものの大人しい感があります。
私の音の好みの傾向がチョット違うHPでした。

投稿者
ud-501 ha-501所有者
@2017/05/22 14:07
おすすめレベル ★★★★★
無料貸し出しキャンペーンにて試聴させていただきました。騒がしい量販店などではやはり正確な検討はできませんし、手持ちの機器との相性等も分かりませんので良い機会に恵まれたと思います。
実はha-501所有者と書いておきながら、どうしてもバランス接続を試したくなり、ud-501v2には惚れ込んでおります故、ud-503には行かずに最近p-700uを買い増ししてしまいました。ぜひともTEACさんにはバランス対応の純粋なヘッドホンアンプも送り出して欲しいものです。
手持ちのヘッドホンはAKG K550をバランス対応に加工しておりますので、T5p 2ndのリケーブルをつなぎ変えて試聴できます。K550は高音の表現力、密閉なのに抜けが良いなどに定評がある反面、低音の量感が乏しいなどの評価があると思います。
早速、T5p 2ndを付属のアンバランスケーブルで聴いてみます。凄い低音です。艶がありボリューミーでちょっとブヨブヨします。ベースやバスドラなどは正しく聞き分けることができますが量がちょっと多めな気がします。女性ボーカルの低い声などはしっとりと艶が表れ、すごく近くで歌ってくれますこれは良いです。高音域はまろやかな表現のようです。耳に刺さることはありませんがシンバルの余韻が最後まで聞き取れます。K550に比べると抜け感と言いますか広がり的なものは少ないようです。刺激的な音ではないので、リラックスして聴いていられます。
私の好みとしては低音が多めかなと。それで高音がもう少し華やかなほうが良いなぁと感じました。試聴したことはありませんが、なんとなくT1 2ndがひょっとしたら自分の好みなのかなと思いました。
さて、一通り試聴を終えたのですが、ラックの中に結線をすべてp-700uに奪われたha-501があります。買い増しではありますがどちらかしか接続することができずに、ha-501はメインからは外れた形になってしまいました。バランス対応ではないだけで音にも不満がなく、ha-501はud-501v2とタンデムでセットするとカッコよくて気に入っていたのですが、実売価格が4倍近く、物量の投入もかなり違いますから仕方がありません。これが最後かもとp-700uから結線をつなぎ変えてT5p 2ndを頭にセット、MUTE RESETしてボリュームを上げます・・・p-700uと全く違った音がします。低音がスッキリしキュッと締まってます。ブヨついた感じが一切なくハリがでて若々しい低音です。女性ボーカルは艶というよりハリですね。歌手の年が若返ったような変化です。高音の抜け感は変わりませんが華やかさがでました。先ほどまでのリラックスとは違い、元気でハキハキした感じといいますか聴いていて楽しくなってきます。ha-501とT5p 2ndは私の再生環境ですとベストマッチです。手持ちの音源を時間を忘れて聴き通しました・・・
やがて気持ちが重たくなってきました。ひょっとしてセレクトを間違えてしまったのかもと・・・p-700uではなくT5p 2ndを買えばよかったのかなと・・・機器との相性を痛感しました。
p-700uは買ったばかりでエージングが足りていないのかもしれません。が、近いうちにT5p 2ndは購入することになると思います。

投稿者
ud-501 ha-501所有者
@2017/05/19 22:30
おすすめレベル ★★★★★
無料貸し出しキャンペーンにて試聴させていただきました。騒がしい量販店などではやはり正確な検討はできませんし、手持ちの機器との相性等も分かりませんので良い機会に恵まれたと思います。
実はha-501所有者と書いておきながら、どうしてもバランス接続を試したくなり、ud-501v2には惚れ込んでおります故、ud-503には行かずに最近p-700uを買い増ししてしまいました。ぜひともTEACさんにはバランス対応の純粋なヘッドホンアンプも送り出して欲しいものです。
手持ちのヘッドホンはAKG K550をバランス対応に加工しておりますので、T5p 2ndのリケーブルをつなぎ変えて試聴できます。K550は高音の表現力、密閉なのに抜けが良いなどに定評がある反面、低音の量感が乏しいなどの評価があると思います。
早速、T5p 2ndを付属のアンバランスケーブルで聴いてみます。凄い低音です。艶がありボリューミーでちょっとブヨブヨします。ベースやバスドラなどは正しく聞き分けることができますが量がちょっと多めな気がします。女性ボーカルの低い声などはしっとりと艶が表れ、すごく近くで歌ってくれますこれは良いです。高音域はまろやかな表現のようです。耳に刺さることはありませんがシンバルの余韻が最後まで聞き取れます。K550に比べると抜け感と言いますか広がり的なものは少ないようです。刺激的な音ではないので、リラックスして聴いていられます。
私の好みとしては低音が多めかなと。それで高音がもう少し華やかなほうが良いなぁと感じました。試聴したことはありませんが、なんとなくT1 2ndがひょっとしたら自分の好みなのかなと思いました。
さて、一通り試聴を終えたのですが、ラックの中に結線をすべてp-700uに奪われたha-501があります。買い増しではありますがどちらかしか接続することができずに、ha-501はメインからは外れた形になってしまいました。バランス対応ではないだけで音にも不満がなく、ha-501はud-501v2とタンデムでセットするとカッコよくて気に入っていたのですが、実売価格が4倍近く、物量の投入もかなり違いますから仕方がありません。これが最後かもとp-700uから結線をつなぎ変えてT5p 2ndを頭にセット、MUTE RESETしてボリュームを上げます・・・p-700uと全く違った音がします。低音がスッキリしキュッと締まってます。ブヨついた感じが一切なくハリがでて若々しい低音です。女性ボーカルは艶というよりハリですね。歌手の年が若返ったような変化です。高音の抜け感は変わりませんが華やかさがでました。先ほどまでのリラックスとは違い、元気でハキハキした感じといいますか聴いていて楽しくなってきます。ha-501とT5p 2ndは私の再生環境ですとベストマッチです。手持ちの音源を時間を忘れて聴き通しました・・・
やがて気持ちが重たくなってきました。ひょっとしてセレクトを間違えてしまったのかもと・・・p-700uではなくT5p 2ndを買えばよかったのかなと・・・機器との相性を痛感しました。
p-700uは買ったばかりでエージングが足りていないのかもしれません。が、近いうちにT5p 2ndは購入することになると思います。

投稿者
教頭の強肩
@2017/05/08 09:26
おすすめレベル ★★★★
ケーブルはノーマルの状態です。
広めの音場、ボーカル近め、澄んだ高域、全体のバランスがとても良いです。
ギターやハイハットの音が気持ちいいです。
低域はボンボンブーミーじゃなきゃヤダと言う人じゃなければ、全く問題ないと思います。
通勤でポータブルでも使用しましたが、ポータブル性は存じているように厳しいですね。折りたためないので、ケースが大きくて個人的には通勤で持ち歩く気にはなれませんでした。
ですが、総じてポテンシャルは高く装着感も良好で満足感は高いです。

投稿者
bkten
@2017/05/08 09:23
おすすめレベル ★★★★
PCーHA-P5ー本機で試聴しました。
SRH840との比較レビューになります。
・空間がはっきりと広がりました。
・今まで聴こえなかった音が聴こえるようになりました。
(改めてSRH840で聴きなおしてみると、確かにそれらしい音が鳴っていました。)
・本機の方が暖かみのあるまろやかな音でした。
・付け心地は頭頂部がやわらかいせいか、本機のほうが良好です。
側圧は強すぎも弱すぎもせず、メガネも問題なく使用できます。
バンド長さの調整は、カチッと止まってくれないので若干扱いづらいです。
ポータブルを意識した製品であるせいか、ケーブル長が1.4mしかありません。
色々な曲を聴きなおしてみたくなるヘッドホンでした。

投稿者
セリア
@2017/05/08 09:22
おすすめレベル ★★★★★
初代T1を所有していますが、T5pにも興味があったので、リケーブルできるようになった2ndを視聴させていただきました。
環境UD-501→HA-501
すぐに違いがわかるのが、低音の量感です。
2ndになり、キレのいい低音がかなり出てくるので、初代T1と比べて明るい音になっています。
ボーカルも密閉型なので、かなり近いです。それでいて、初代T1だと音源によってサ行が刺さる所がありますが、T5pは全く刺さらないので、聞き疲れしにくくなっています。
それ故か、初代T1のどこまでも伸びていくような感覚はありませんが、それでも十分な所まで伸びてくれます。
定位感は左右の広がりが良いですが、奥に伸びて行く感じはありません。
ボーカルを楽しく、レベルの高い音で聞ける非常に優秀なヘッドホンだと思います。
個人的には初代T1と比較して、開放型のHD598も使ってることもあり、T1の半開放故の圧倒的な開放感とヌケの良さと空間表現の素晴らしさから、すぐに買い替えとはなりませんでした(価格も高いので・・・)が、万が一初代T1が断線してしまったり、買い替えを検討する事になった場合は、最有力候補になると思います。

投稿者
なお
@2017/05/08 09:16
おすすめレベル ★★★★★
すみません…T1の下位機種だと思っていました。
T1がレンタル出来ず、こちらの無償レンタルが空いていたので一応のつもりで借りたのですが、欲しくなってしまいました。下手したらT1よりも…。
元々T1pを聞いたりした事がありT1、T1pのどちらかを購入したいと考えて居ました。
無償レンタルがあると聞き、T1をじっくり試聴してみたかったのですが中々借りれず、T5pが空いてるとの事だったので念の為コチラものつもりでレンタルしました。
素人なので難しい事は分かりませんが、素直に聞いて良いと思いほしくなりました。
試聴環境は
①ONKYO GRANBEAT→beyerdynamic T 5p 2nd
②ONKYO GRANBEAT→iFi Audio micro iDSD→beyerdynamic T 5p 2nd
です。
T1pを聞いたのがかなり前なので凄くうろ覚えではあるのですが、一番の違いは女性ボーカルにあると思います。凄く女性ボーカルが近いです。男性ボーカルを聞いた時はそこまで思わなかったのですが…。
だからと言って、他の楽器やデジタル音が聞こえづらかったりとかもする事なく自分の印象としてはT1から女性ボーカルを前に出した印象。自分はそれが凄く好きですし、全体のバランスの取れたT1との使いわけも出来ると思いました。両方欲しい…。
教科書に忠実で優等生なT1
優等生だけどユーモアもあるT5p
というのが自分の受けた感想です。
今回の事で、本当はT5pは購入圏外だったのですが…T1と並んでまた悩む事になりました…。もし、機会があればT1も試聴させていただき、どちらか購入できればと考えてます。

投稿者
yutasann
@2017/04/24 17:05
おすすめレベル ★★★★★
試聴環境は、据え置きSonica DAC→P700u及びモバイルQP1Rです。
以前から興味のあった同機をTEACのサイトで見た無償貸し出しを利用して聴いてみました。
結論から言って、価格に見合うトータルバランスが取れたオールラウンドに使いこなせる素晴らしいヘッドフォンだと思いました。
高域はシャープで力強く伸びており、T1 2ndでは少し鈍くなったと感じる高域とは異なり、初代のT1のような伸びとヌケの良さを感じます。女性ボーカルは近くで綺麗に生々しく聞こえますし、また、耳に刺さるものではありませんが、メリハリやアタック感もあり、ドラムのシンバルや金管楽器も綺麗に聞こえます。
中域、低域も初代T5と比べてしっかり出るようになっており、ボワつきもなくしっかり抑制された(量が少ない訳ではなく音源に忠実という感じです。)リアリティを感じる質感の高い音となっています。
解像度もかなり良いですが、多くの音が降りそそぐもという感じではなく、主音はしっかり聴かせながらそれ以外の音は主音の周りで聞こえるという整理された鳴り方をしていると思います。
音場は密閉型にしては広めで、音源の空間作りに左右されますが、左右に広めで、前方には左右に比べて短いかなぁと感じます。
また、据え置き環境ではもちろん、モバイル用途でも携帯性はありませんが、音量もしっかり取れるので使いやすいです。
本機は従来型のテスラドライバー搭載ヘッドフォンの中では一番バランスの取れた機種ではないかと思います。
ただ、DT-1770等のテスラ2.0世代が発売されていますので、いずれは本機を超えるものが登場するでしょうが、今は本機がお気に入りになってしまいました。
あとはどのタイミングでぽちっとするか検討中です。
皆様も一度試聴されることをおすすめします。

投稿者
take
@2017/04/18 16:32
おすすめレベル ★★★★★
普段はT5p(初代)を使っているのですが、このたびT5p2ndを無償貸出キャンペーンにて試聴させていただきました。
見た目は初代とほぼ同じ、ケーブルが太く、着脱式になり断線の心配がなくなったのはとてもありがたいです。
音は一聴して初代からの系統を受け継いだクリアーで伸びの良さを感じます。
初代との違いは2ndになりボーカルの位置が一歩下がったのと低音の量感がだいぶ増えています。
個人的には低音の量感が少々多すぎて少しキレの悪さを覚えたのですが、イヤーパッドを初代の物と交換すると量感が少し押さえられキレが良くなり好みのバランスになりました。
初代は最高のボーカル向けヘッドホンだったのに対して、2ndはとてもバランスの良い万能型のヘッドホンだと思います。

投稿者
giresse82
@2017/04/17 18:22
おすすめレベル ★★★★
環境を書いておきます。
パソコン Macmini2011 OSX 10.10
ハイレゾ用の再生ソフトは、Audirvana Plus 2.6.8
iPod Touch(6th)、再生プレーヤーは、ONKYOのHF Player
Lightning ケーブル Logitec AVケーブルLHC-UALAN01 10cm
普段使っているイヤホン Etymotic Resarch ER4-P
なお、当方聴くジャンルは、ほぼクラシックばかりです。
まず、iPod Touch 直接刺しとiPod Touch-HA-P5からイヤホンとの聞き比べ
聴く音源は、チャイコフスキー交響曲6番、カラヤン指揮、ベルリンフィル演奏、96KHz, 24bit
マーラー交響曲2番、イヴァン・フィッシャー指揮、ブダペスト祝祭管弦楽団、DSD2.8MHz
iPod touch 直刺し
インピーダンスが、32オームと低いせいか、直刺しでも音量は十分にとれる。
結構いい感じです。
iPod Touch-Logitec AVケーブル-HA-P5
やはりこちらの方がいい。特にDSD再生はよりDSDらしいというか、いい意味でゆったりした感じになります。
また音場が広がりスケール感がまします。
ER-4Pと比べるとやはりスケールというか、響き方が違います。
正確性という点では4Pも結構いけているとは思うのですが、やはりヘッドフォンはいいです。
上記以外にもいろいろ聴きましたが、癖のない素直なヘッドフォンだと感じました。非常に丁寧な再生という感じで、モニターライクに聴く人により向くかなと思いました。
重量的にもちょうどかなと思いました(当方成人男性、頭の大きさは平均です)。
存分に楽しめました。ありがとうございました。

投稿者
カツオ
@2017/04/13 09:09
おすすめレベル ★★★★★
以前からこちらのメーカー様のヘッドホンは気になっていたのですが、如何せん価格が・・・という所に無償貸出をしているのを知り、少しの間ですがこうして手に取ることが出来ました。
クリアな音質というのは言うまでもないですが、特に気に入ったのは音の広がりが素晴らしく、なおかつ自然だなと感じた事です。
こうした高額なオーディオ機器に興味はあるが手を出せないという方には、是非一度手に取ってみてもらいたいですね。

投稿者
辻信義
@2017/04/06 10:19
おすすめレベル ★★★
MDR-Z7と比べとT5P 2NDは低音が弱いです。
しかし中音から高音では解像度がとても良いです。

投稿者
bakarasche
@2017/04/06 10:18
おすすめレベル ★★★★★
一聴して判るのが、ハイエンドの伸び。
嫌らしいピークが無いので、高解像度なのに聴き疲れも感じない。
素直なハイエンドのせいか、密閉型の割には音場が広く感じる。
低域は量感は程々で、タイトな質感。
装着感に関しては、最初は自重と側圧が気になったが、
耳をゆったりと覆うパッドのおかげで、辛さを感じない。
高品位なモニタ系を探しているなら、是非お試しを!

投稿者
ken
@2017/03/23 17:37
おすすめレベル ★★★★★
この度レンタルさせていただきありがとうございます!!
いろいろな音楽を聴きましたが自分が持っているものよりどれも素晴らしい音でした!!
無償でレンタルできるので、興味のある方はレンタルを強くお勧めします!

投稿者
三宅光生
@2017/03/23 17:36
おすすめレベル ★★★
『装着感・見た目』
DT990PROの装着感は非常に優しく、フィットする。ほかのメーカーと比べても個人的にはベスト。T5p2は見た目にも高級感があり、これまた優しくフィットするし装着圧も適度な感じなため長時間装着していても疲れにくいです。ただ、耐久性に関しては、ベッドパット、イヤーパット類は消耗品と考えた方がいいです。
『高音域の出し方』
DT990PROはよくドンシャリ傾向と言われますが、個人的には、非常にバランスの良い鳴らし方をします。ベイヤー的な音づくりとして好感が持てます。
T5p2はステラモデルとして、高音域の立ち上がりが鋭くリアリティを感じさせます。
『低音域の出し方』
DT990PROは低音域については十分な量感を醸し出す鳴らし方をするのに対し、T5p2はスタジオモニター用的な鳴らし方のようにソリッド感があります。
『音場の再現性』
DT990PROについては90年モデルと2010年モデルを使用していますが、開放型のためかオケなどの空気感まで見事に再現してくれます。T5p2は密閉型の宿命ですが、音場の再現性、臨場感の点から見るとDT990PROに軍配が上がります。ただスタジオモニター的な鳴らし方と考えれば一音一音のクオリティは非常に高いため、エージングをしっかりしてやれば良化しそうです。
『全体の感想』
T5p2は密閉型としては低音域から高音域まで高いレベルで鳴らしきる良く出来たモデルと感じました。

投稿者
あずにゃん
@2017/03/21 14:13
おすすめレベル ★★★★★
アニソンが楽しく聴けて最高でした。
女性ボーカルと相性が良いと思いました。音の出方に癖が少なく高音から低音まできれいにでているのでクラシック、ジャズ、アニソン、昭和歌謡曲など音楽ジャンルを選ばず楽しむことができました。誰にでも自信を持ってオススメできる素晴らしいヘッドホンです。

投稿者
ari-ta
@2017/03/21 14:02
おすすめレベル ★★★★★
せっかくの低インピーダンス仕様なので貸し出し期間中はヘッドホンアンプをほとんど使用せず、iphone4Sとエクスペリアxpに直挿しで試聴してみました。さすがにT1 2ndだと使えませんでしたが、T5p 2ndはボリュームを7から8割ぐらいまであげれば充分過ぎる音量がとれます。音質については皆さんが多くの高評価をされてますので詳しくは書きませんが、スマートフォン直挿しでもかなりいけてます。 MDR-1Aに比べると一聴して解像度の高さと定位、抜けの良さが感じられます。MDR-1Aが故障してるのかと間違うくらいでした。(MDR-1Aに戻れない...) コンパクトに収納できないので外へ持ち出しには少々キツイですが、家の中ならこの高音質を何処でも持ち歩いてでいつでも聴けるのが最高です。ヘッドホンアンプを所有してなくても絶対にオススメです。ムチャクチャほしくなりました。

投稿者
K.M
@2017/03/17 11:19
おすすめレベル ★★★★★
ハイエンドヘッドホンT5p 2ndを無償貸出にて試聴させて頂きました。
環境はPC→UD-501→T5p 2ndで、音源はHi-res(DSD, Flac)のジャズ、ポップス等です。
まず一聴して感じたのは解像度の高さと定位の良さでした。
これはさすがだなぁと思ったのですが、さらに驚いたのが、その後数時間聴いても全く聴き疲れしない点です。
ソースが持つ音を漏れなく聴かせてくれる一方でトゲの無い自然な音なので、聴いていてとても心地良いです。
特に女性ボーカルものは良いですね。色々な曲を聴き返したくなりました。
デザインも格好良いので、コレはやっぱり欲しくなっちゃいますね。
導入検討中です。

投稿者
メゾ
@2017/03/07 15:52
おすすめレベル ★★★★★
T5p(以下無印)との比較結果を記載します。
環境はPC-HD-DAC1-T5p 2ndです。
2ndは聴いた瞬間は無印と錯覚するような音色なんですが、しばらく聴いてみると細かい部分は結構違います。
無印と2ndで変わるのは主に声の感じだと思います。
無印は特有の残響感があり、クセになるような艶を感じます。ただし曲によってはやや不自然に聴こえます。あと声が不自然なくらい近いです。
2ndは自然な印象を受けました。声は無印と比べると遠のきますが、他のヘッドホンと比べると近いほうだと思います。ほどよい距離感。
低音が2ndのほうが出ているので、バランスが取れていてクセがなく使いやすいです。
解像度も2ndのほうが高めです。
全体的に2ndのほうが性能はやや高いと思います。
今自分が2ndを買うかは予算との相談になりそうです。
しかし、もしT5pが壊れてしまったとしたら買い替えはT5pではなくT5p 2ndにすると思います。
付け心地が良く、ケーブルが太くて着脱可能というのは安心感があり、音は無印譲りの透明感がある綺麗な音なので。
人にお勧めするのも2ndですが、好みがあると思いますので聞き比べるのをお勧めします・・・とはいえ、このクラスを視聴せずに購入する人は居ないと思いますが。
2ndを借りることによって、2ndの素晴らしさはもちろん、無印の良さにも改めて気がつくことが出来ました。
貸し出しサービス、2ndの購入を検討している方は是非試してみて下さい。

投稿者
青竹
@2017/02/20 17:16
おすすめレベル ★★★
解説にあるとうり、低音が豊かで音楽制作よりもホームシアターなどに向いているのではと感じました。装着感としては密閉度は高く、コードが重たいかな。

投稿者
トミー
@2017/02/15 10:07
おすすめレベル ★★★★★
とにかくボーカルが近く、艶っぽく潤いのある音を聴かせてくれます。インストの楽曲でも主役となるピアノやギターなどに焦点をあてて聴くのに適したヘッドホンだと思いました。
また、解像度が高いのにも関わらず滑らかで聴き疲れしにくいし、録音の良くない音源でもそれなりに良く聴かせてくれます。他のヘッドホンでは煩くなる音圧高めなJ-POPをこのヘッドホンで聴くと素晴らしかったです。
弱い面としては、音場が広くはないこと、奥行きがあまり感じられないことかと思います。
ですが、手持ちのヘッドホンとはキャラクターの違いがあるので、是非とも手に入れたいと思いました。
それにしてもに無償貸出、とてもありがたいキャンペーンです。ゆったりハイエンドのヘッドホンを試聴できるのですから。

投稿者
kato19
@2017/02/10 14:05
おすすめレベル ★★★★★
無償貸出キャンペーンでとても良い体験ができました。ありがとうございます。このクラスの高級機を自宅で使うのは初めてです。さすがにどのジャンルを聞いても高いレベルの音質でした。簡単ですが使ってみての率直な感想です。(使用環境:Mac-DAC・よく聞くジャンル:クラッシック/アニメソング)
・暗闇から音が飛び出すようなコントラストの強い音場。
・開放型ヘッドホンが好みですが密閉型のこもった感じがなく解像感がとても高い。エッジを立てた解像感ではないが音の一つ一つが分離している。非常に質の高い密閉型の音。
・低音は豊かで厚みを感じさせるが中高音を邪魔することがない所が素晴らしい。
・特筆すべきはピアノ曲(月光/熱情)ヘッドホンでピアノ曲を聴くのは余り好きでなかったが本機はとても聴きやすい。
・ 音場のコントラストが強く演奏者にスポットライトが当たるように聞こえる。
・中低音の厚みがピアノの力強い音にとてもよく合っている。
・まるで演奏者の後ろで聞いているような感じがする。
・ドライバがかなり前方寄りにに取り付けられているせいか、頭の中よりすこし前気味で定位する気がする。脳内定位しない感じが良いのかもしれません。
・クラシック曲(シェヘラザード)も素晴らしい。小さな音から大きな音までバランス良く聞こえる
・ 繊細なバイオリンソロも細くならない。大編成のフォルテシモでも混ざることなく聞こえる。
・バスドラムはホールを響かせるような臨場感。ホールの良い席で聞いているような感じ。
・ノイズは適度に抑えて無音は無音らしく、しかし楽器のディテールはしっかりと目立たせるのが不思議。
・木管楽器のディテールの美しさは特筆もの。
・アニソンなどのポップスも高いレベルだが、サ行の荒れは多少目立つ気がする。
・ギターなどのアコースティック楽器が入ると素晴らしい。
・単独ボーカルは声のディテールが良く聞こえる。カリカリのクリアさではないが聴きやすい。
・複数ボーカルはよく分離するものの、伴奏との位置が同じでやや平板な印象もある。(前に出ないだけで引っ込んでいるわけではない)
・歪みなどのアラもある程度聴きやすく隠してくれるが、ソースの良し悪しはわかる感じ。
・装着感は良好。側圧はあるが1時間つけても痛くならない。遮音性も完全ではないが十分高い。
・リケーブル可能な本体の端子部が『差し込みのクリック感』がないのでちゃんと刺さっているのか不安。たまに抜けてしまうことがあった。
以上です。どのジャンルもハイレベルで不満らしい不満はありませんが、あえて言えばピアノ・クラッシックではすごく聴かせてくれるヘッドホンだと思いました。とても楽しく集中して聴かせてくれます。最近聞いてない曲もまた聞きなおしてみたいなと思わせるヘッドホンでした。
投稿者
パラ
@2017/02/10 13:54
おすすめレベル ★★★★
ハイエンドヘッドホンを自宅のシステムで聴けるということでこの度、無償貸出にて視聴させて頂きました。
PC--U-05--T5p 2nd で聴いた感想です。
まず感じたのは、ボーカルがとても近い。密閉型だからというのもあるでしょうが、特に女性ボーカルが非常に艶があるように感じました。弦楽器の音色も、高解像度なためか、目の前で弾いているような感覚です。
音の密度が高く、艶が特徴のヘッドホンだと感じました。
音量大きめで聴くことをオススメします。
ただ音場は若干狭めなので、音場を求める方には向かないと思います。
あと個人的にデザインもとても好みです。
価格の様子を見て、いずれ導入したいと考えています。
ありがとうございました。

投稿者
パラ
@2017/02/05 23:48
おすすめレベル ★★★★
ハイエンドヘッドホンを自宅のシステムで聴けるということでこの度、無償貸出にて視聴させて頂きました。
PC--U-05--T5p 2nd で聴いた感想です。
まず感じたのは、ボーカルがとても近い。密閉型だからというのもあるでしょうが、特に女性ボーカルが非常に艶があるように感じました。弦楽器の音色も、高解像度なためか、目の前で弾いているような感覚です。
音の密度が高く、艶が特徴のヘッドホンだと感じました。
音量大きめで聴くことをオススメします。
ただ音場は若干狭めなので、音場を求める方には向かないと思います。
あと個人的にデザインもとても好みです。
価格の様子を見て、いずれ導入したいと考えています。
ありがとうございました。

投稿者
フェンリル
@2017/02/03 10:03
おすすめレベル ★★★★★
視聴環境
PC→TEAC HA-P50→T5p 2nd gen
普段はFOSTEX T50RPの改造品を使用しています。
(改造内容:吸音材充填、ハウジング制振、Pioneer HRM-7イヤーパッド等)
音は「聞こえなかった音が聞こえる。」
「ドンシャリだがとても上品」
「空間表現が素晴らしい」
「作曲者の意図が伝わりやすい」
そんな感じです
とても女性ボーカル曲が合います。
アニソン、ゲーソン等聞く人はとてもおすすめかもしれません。
装着感「だけ」はT50RPのほうが上でした。
(立体縫製パッドが大きいのかもしれない)
現在T50RPはSHARP 1Bitアンプにバランス接続で鳴らしているのですがぜひともT5p 2nd genのバランス駆動の音が聞いてみたいと思いました。
このような無償貸し出しの機会を作ってくれたティアックストアには感謝しています。
是非(お金が用意できたら)買おうと思いました。

投稿者
黒猫 振蔵
@2017/01/27 18:04
おすすめレベル ★★★★
普段はSONY MDR-Z900を愛用しており、それと比較しての感想になりますが、まず空間表現の面で大変優れていると感じました。
また、全てのレンジに於いて細やかな解像感を持っており、ハイハットやバスドラムの音色、演奏表現を楽しむことが出来ました。
全体的に上品な印象があり、長い時間音楽を聴いても疲れることはなく、魅力的な製品だと思いました。
しっかりしたケースも好印象ですが、ただ価格としては10万円台前半として充分満足出来るかどうか・・・という点では、少し物足りなさもあります。
今回、ベイヤーダイナミックのヘッドフォンを存分に検証出来たのは貴重な体験でした。他のラインナップもこれから注目していきたいと思います。

投稿者
匿名
@2017/01/27 10:05
おすすめレベル ★★★★
beyerdynamicとしては高音も特徴が薄く、一聴すると「普通」の音ですが、実に自然な音を鳴らす再現能の高さとリスニング性をもっている様に思います。
とりわけ空間表現は優れ、ボーカルや楽品がよく分離し、きちんと距離感が感じられます。
低音も芯のある十分量が出て、高音も刺さらず、聴き疲れしにくいです。
ジャンルを問わず鳴らせるのも良いです。
ただ、もう少し価格を抑えてもらいたい。
他社品と比べて10万は下回ってくれると適当の様に思います。

投稿者
メタル好き
@2017/01/27 09:44
おすすめレベル ★★★★★
据え置き用のT1と悩んでおりましたが、ポータブル機でも充分鳴らせて、
全てにおいてレベルが高くまとまっていて、T5p 2ndはとても気に入りました。
家の中でしか使う事はないですが、リビングや寝室など部屋をかえても
この音質で聞けることに魅力を感じます。
着けごこちがとても良く少し重たさは感じますが、側圧もちょうど良く本体の重さからすると
少し弱めで長時間でも大丈夫です。
音に関しましては密閉型というのもあって低音のアタック感もあり、
高音はクリアでロックの時に合う良いヘッドホンだと思います。

投稿者
うなぎファーマー
@2017/01/26 18:39
おすすめレベル ★★★★★
澄んだメリハリのある音をレスポンッスよく出している印象でした。低い高域までのバランスもいいので、どんなジャンルにも合いそうです。ただ、録音状態の悪いものに関しては粗が必要以上に目立ってしまう感じでした。

投稿者
M.K
@2017/01/26 18:32
おすすめレベル ★★★★
低域から広域まで、過不足なく音が出ている 低域は制効あるしまった音であり、高域はベイヤーらしいいい硬質な出音であると感じました。

投稿者
武居茂樹
@2017/01/26 18:23
おすすめレベル ★★★★
普段使っているヘッドフォンと比べ音に深みがありマロヤカな感じがします。
オープンエアと違いゆっくり落ち着いて聴く事ができました。

投稿者
匿名希望
@2017/01/26 18:18
おすすめレベル ★★★★
装着感が良く、頭の大きい私でも問題ありませんでした。
付属ケーブルのアンバランス接続でしたが、中・高音域がはっきりしていて、女性ボーカルがキラキラ輝いている様でした。ただ、私には低音域が物足りなく感じ、おすすめレベルを4とさせてもらいました。バランス接続やエージングで解消されるのかも知れませんが、未知数です。

投稿者
ask
@2017/01/26 17:54
おすすめレベル ★★★★★
再生環境はPC→HP-A3で使用しました。
よく使用しているヘッドホンはAH-D7000なのでそれとの比較になります。
音は低音よりで、曲によっては暗めに聞こえてしまうことがありました。
ボーカルは低音に潰されることなく聞こえ透明感もあり綺麗に聞こえました。
特に男性ボーカルに向いていると感じました。
女性ボーカルは曲によって音のぬけが少し悪いと感じる事がありました。
全体的に何を聴いても違和感がなく、とても良いヘッドホンだと感じました。

投稿者
ノリ助
@2017/01/26 16:22
おすすめレベル ★★★★
PCで音楽、ゲーム、動画鑑賞で使用しました。ヘッドホンアンプFostex HP-A4を通して使用してみましたが、普段使用しているゼンハイザーHD700より低音があり、音もきれいでした。
動画鑑賞ではHD700の方が音がクリアだと感じましたが、音楽ではT5p 2nd Generationの方が好みな音だと感じました。音楽鑑賞メインでの使用はおすすめだと思います。
この度は無償貸出を利用させていただきありがとうございました。

投稿者
Taka
@2017/01/26 16:08
おすすめレベル ★★★★
掛け心地、作りの精微さ等、高級モデルのイメージを裏切らない出来。
向いているソースは、Classic。

投稿者
島田
@2017/01/26 15:37
おすすめレベル ★★★★
良かった点
・高音のキツさがなく非常に滑らかな音
・低音が豊かで聴いていて楽しい
・デザインが良くまた質感も高い
悪かった点
・密閉型ヘッドホン特有の音場の狭さ
・イヤーパッドが小さく耳が痛くなる
この度は無償貸し出しをして下さりありがとうございました。

投稿者
Kusy
@2017/01/26 10:40
おすすめレベル ★★★★★
高音、低音ともにバランスが良く、特に低音についてはキレがあり、きいていて楽しい音です。
造りもしっかりしており、高級感あふれており、所有感も満たされます。
今回は貸出しありがとうございました。

投稿者
tan
@2016/12/06 01:39
おすすめレベル ★★★★
無償貸出キャンペーンで当ヘッドホンをお借りして視聴した感想です。
普段はK712やER4Sといった中高音に魅力を持ったヘッドホンなどを愛用しており、
T5p 2ndのような10万円オーバーのランクの物は所有していません。
まず一聴した瞬間、高音の滑らかさにハッとしました。
T5pを視聴した後にK712に戻ると少し高音の表現に粗さを感じます。
シングルBAで高音のクリアさは抜群のものがあるER4Sに匹敵するか、上回るかもしれません。
低音も大変魅力的で、非常に深い引き締まった低音がダンダンと響きリズムを刻みます。
この低音は膨らんだりはしないので中音域を邪魔することはなく、
結果として全域のクリアさとドンシャリ的楽しさが両立しています。
そして音場は密閉型なのに閉塞感を感じない自然なものです。
大変高価なヘッドホンですが、その金額に見合った内容を備えていると思います。
私は購入資金を作るための貯金箱を用意しました。
性能は抜群であり方向性も私の好みだったのですが、高価である事、自腹で購入して視聴したわけではないことを差し引いて星4つとしておきます。

投稿者
Q
@2016/11/10 18:02
おすすめレベル ★★★★★
まず、重さの方は重さの割にうまく分散はされていると思うが、他メーカーの似た重さのものより若干重く感じます。
使用時間が2時間を超えると、肩が少し凝る感じはします。
側圧は丁度良く、メガネをつけて最長5~6時間ほど使用してみましたが、痛みを感じませんでした。
ただ、密閉型なので少し蒸れます。
音に関しては、密閉型なのに篭り感を感じず、高音とヴォーカルがクリアーで気持ち良く聴けます。
ヴォーカルも前の方に出てくるので聴きやすいです。
音質的に中音低音寄りで固くは感じるが温かみのある鳴り方で、メリハリがあり音場は左右に広く奥行きを感じます。
前方向は普通くらいだと思います。
スマホでも音量は取りやすいので、ポタアンや据え置き機を持っていない人でも使いやすい部類と思いますが、密閉型の割に遮音性はそこまで高くなく、満足いく音量だと外使いでは音漏れが少々過ぎるかもしれません。
4万円台の開放型ヘッドホンから乗り換え候補と考えておりましたが、解像度や音場がより聴き取りやすく、1ランク上の音が聴けたことに満足できましたので、乗り換えの候補として考えさせていただきます。

投稿者
中本 祥彦
@2016/11/10 17:21
おすすめレベル ★★★★★
現在使用している初代T5Pと比べて、
全体的に温かみのある音で、ボーカルの不自然さが解消されています。
音の広がりも解放感が有り、とても広く感じます。
外での使用では不足していた低音の量感が増し、くっきりと聞こえました。
とても気に入りましたので買い替えを検討します。
このたびはT5P2NDをお貸しいただき誠にありがとうございました。

投稿者
Q
@2016/10/28 16:20
おすすめレベル ★★★★★
まず、重さの方は重さの割にうまく分散はされていると思うが、他メーカーの似た重さのものより若干重く感じます。
使用時間が2時間を超えると、肩が少し凝る感じはします。
側圧は丁度良く、メガネをつけて最長5~6時間ほど使用してみましたが、痛みを感じませんでした。
ただ、密閉型なので少し蒸れます。
音に関しては、密閉型なのに篭り感を感じず、高音とヴォーカルがクリアーで気持ち良く聴けます。
ヴォーカルも前の方に出てくるので聴きやすいです。
音質的に中音低音寄りで固くは感じるが温かみのある鳴り方で、メリハリがあり音場は左右に広く奥行きを感じます。
前方向は普通くらいだと思います。
スマホでも音量は取りやすいので、ポタアンや据え置き機を持っていない人でも使いやすい部類と思いますが、密閉型の割に遮音性はそこまで高くなく、満足いく音量だと外使いでは音漏れが少々過ぎるかもしれません。
4万円台の開放型ヘッドホンから乗り換え候補と考えておりましたが、解像度や音場がより聴き取りやすく、1ランク上の音が聴けたことに満足できましたので、乗り換えの候補として考えさせていただきます。
無償貸出キャンペーン
この機会に是非製品をお試し下さい。
投稿者 ちゃい @2020/06/30 08:37
おすすめレベル ★★★★★