USBオーディオ/MIDIインターフェース
US-16x08
オーディオインターフェースラインナップに、アナログ同時16チャンネル入力を実現する『US-16x08(シックスティーンバイエイト)』が登場。16入力8出力のUSBオーディオMIDIインターフェースです。
アナログ同時16チャンネル入力、1台でバンドレコーディング。
iPad接続にも対応したオーディオMIDIインターフェース/マイクプリアンプ。
- 製品コード
- 09U1608G00
- 通常価格
- オープンプライス
- 販売価格(税込)
- 42,533 円
- 獲得ポイント
- 386 Pt
- ブランド
- TASCAM
- 関連カテゴリ
製品詳細
高音質でバンドの一発レコーディングやドラムのマルチマイク収録が可能
『US-16x08』は、音質の要となるマイクプリアンプにEIN-125dBuを誇るUltra-HDDAマイクプリアンプを8基搭載。
マイク、ライン入力のヘッドルームは20dBに設定されており、ドラムや業務用機器の瞬間的な高レベル入力にも対応できます。
機能一覧
・EIN-125dBuを達成したUltra-HDDA(High Definition Discrete Architecture)マイクプリアンプ搭載
・8基のUltra-HDDAマイクプリアンプ、8系統のXLRおよび8系統のTRS入力端子
・単体マイクプリアンプとして活用できるスタンドアロン動作に対応
・最大24bit/96kHzフォーマットのハイレゾ録音に対応
・WindowsおよびMacintoshに対応
・USB2.0によるパソコンとの接続
・iPadなどのiOSデバイス接続に対応
・+48Vファントム電源の供給が可能
・ギターの直接入力に対応
・ダイナミックマイクの入力に対応した56dBの広さを誇る入力レベル仕様
・ハードな使用にも耐える堅牢なメタルジャケット
・デスクトップでの優れた操作性を提供するアングルドデザイン
・パワードモニターの接続に適したTRSアナログバランス出力端子
・70mW + 70mW標準ホンジャックヘッドホン出力端子
・ライン出力とヘッドホン出力の音量を個別にコントロール可能
・MIDIキーボード等の接続ができるMIDI入出力端子
・DSPミキサー経由での低レイテンシーモニタリング
・各入力チャンネルに4バンドEQ/コンプレッサーを装備したDSPミキサー
・出力先を自由にアサインできるパッチベイ
・DSPミキサーの設定を記憶できるシーンメモリー(最大10シーン、名称変更可能)
・8系統のTRSアナログ出力端子
・USBオーディオコンプライアント2.0に対応
・主要DAWの動作検証済(SONAR、ProTools、Cubase、Live、Studio One、Garage Band)
・RoHS対応製品
・ACアダプター付属
製品レビュー
この製品に対するご感想をぜひお寄せください。
新規コメントを書き込む
"有り難う御座いました。
使いやすかったのですが、こちらの機器との相性が悪いのかノイズが入ってしまい、思うように録画出来ませんでした。"

投稿者
イズミ
@2018/05/18 13:43
おすすめレベル ★★★★★
コンテストやライブを自身のPC環境でマルチトラックレコーディング出来る機材を探してたところで本機にたどり着きました。
現段階では自宅でのテストとなりましたが、結論から言うと100点満点です!
私個人がDAW知識にも乏しいながら様々なオーディオインターフェイスやMTRを使用してきましたが、今回私が求めた条件としましては・・・。
① 1発録りの出来る多チャンネルの入力。
② OSやDAWソフトウェアとの同調性。
サイズやコストパフォーマンスと実際に購入して導入するまでわからない事も確認しました。
①に関しては、こちらで機能一覧を見ての通りでしたので気にしておりませんでした。
そして②で私が疑問だったのが、USB接続でDAWソフトで立ち上げた場合どのように録音されて行くのかでした。
私の場合はWindows10環境でソフトはStudio Oneを(あえてフリーであるPrime)使用しましたが、マルチトラックでの録音がしっかり行えました。
こちらは私の思い込みでもあったステレオミックスで録音してしまうのでは?といった心配も払拭されて良かったです(笑)
更に今回はイレギュラー(?)な試みとしてAndroidタブレットを用いて動作確認もしました。
Audio Evolution Mobileと言うDAWアプリに有償のプラグインUSB audioサポートをインストールした所、しっかりUS-16x08とタブレット上で認識してマルチトラックレコーディングが可能となりました。
iOSならともかくAndroid環境は多くの仕様があるのでメーカーとしては提唱出来ない事かもしれませんが、私個人は今後の大きな可能性として嬉しく思います。
(このあたりレビューは写真や動画も撮っておりますので機会があれば公開致します)
今後はUS-20x20も視野に入れながら自身の取り組む秋のイベントに向け導入する運びは今回で確定です。
US-16x08本当に素晴らしい機材です!

投稿者
COMPUTER & MUSIC SCHOOL 「 FES」鎌田 健嗣
@2017/08/07 17:07
おすすめレベル ★★★★
バンドの一発録りの為に、16CH程度の同時録音が可能なオーディオインターフェイスを探していました。 幸い ティアックさんのご厚意により 無償でお借りする事が出来、以下は そのレポート
になります。
① 音質:非常に優秀です。マイク/ラインともナチュラルに録音出来ます。
② 操作性:前面パネルに8基のキャノンと2基のフォンジャックが用意されていますが、当方は ギターやベース、エレアコにシンセ等 フォン出力の機材が多い為、前面パネルをフルに利用する為には変換プラグが必要です。 コンボジャックへの変更を希望します。
③ ドライバーや付属?ソフトについて:製品に付属せず、ダウンロードが前提となりますが、特に問題はありませんでした。(付属の取説も まずまず 親切です)
コントロールソフトも、マニュアルレスで使える筈ですし、オーソドックスな作りに好感が持てます。 只、おまけDAWくらいは用意して貰いたい・・・とは考えますが!
④ 総評:国内メーカー製の設置機材と考えれば、C/Pは高いと思います。
ケアやサポートについても、T社さんは屈指のメーカーですから導入後に後悔される心配は皆無です。 当方の場合は、ライブ先での録音という問題が残りますので、即導入!と言う訳には参りませんが、設置機材で多チャンネルのモデルをお探しなら、ベストバイです。

投稿者
K.K
@2017/07/18 13:20
おすすめレベル ★★★★
8chサラウンドシステムのテスト出力を行いました。
出力時のボリューム調整は2ch分のみでチャンネルごとのボリューム調整はできませんが、
マルチチャンネル出力用インターフェースとしての役割は果たします。今後もこちらの製品を使用していくつもりです。無償貸出キャンペーンが利用できたことに感謝いたします。

投稿者
S.N.
@2017/06/29 09:25
おすすめレベル ★★★
この商品を購入して動作確認後、1-2週間で、故障し修理に出しました。その間の代替機として利用させて頂きました。音質は良く、コスパも良いのですが、耐久性はいかがでしょうか…。

投稿者
みはる
@2017/03/12 18:19
おすすめレベル ★★★★
今回試した感じだと、とても使いやすく音もよい感じでした!

投稿者
グロール
@2017/02/10 13:50
おすすめレベル ★★★★★
8チャンネルのバンドレコーディングに使用しましたが、いい感じで録れました。
おすすめです。
無償貸出キャンペーン
この機会に是非製品をお試し下さい。
投稿者 akao @2019/11/26 14:29
おすすめレベル ★★★