ショットガンマイク搭載カメラ用リニアPCMレコーダー
【TASCAMロゴ入りウィンドスクリーン付き】TASCAM DR-10SG
もっと手軽に、もっと高音質な動画撮影を。
ショットガンマイク一体型カメラ用リニアPCMレコーダー。
TEAC STOREにてご購入のお客様にウインドスクリーンプレゼント中!
※恐れ入りますが、TASCAM DR-10SGとウィンドスクリーンは別送となります。
『DR-10SG』はDSLR(デジタル一眼レフ)カメラでの動画撮影時に使用することで、動画の音声をより高音質にすることが可能なショットガンマイク一体型のリニアPCMレコーダーです。
画像は、イメージです。
※仕様および外観、パッケージは改善のため予告なく変更することがあります。
- 製品コード
- 09DR1SGG00_203A_1
- 通常価格
- オープンプライス
- 販売価格(税込)
- 16,280 円
- 獲得ポイント
- 148 Pt
- ブランド
- TASCAM
- 関連カテゴリ
製品詳細
製品レビュー
この製品に対するご感想をぜひお寄せください。
新規コメントを書き込む
思っていたよりも音質が良かったです。

投稿者
momo
@2021/10/13 15:40
おすすめレベル ★★★★
思っていたよりも音質が良かったです。

投稿者
black.cat.vibe
@2021/10/13 14:53
おすすめレベル ★★★★★
"どうせなら、個性の違うマイクをセットで試してもらおうという心意気に、私は胸を打たれました!TEACさん、ユーザー目線ありがとうございます!
テストに使用したカメラは、RX10m4という機種です。内臓のステレオマイクも屋内ではなかなかいい感じなのですが、屋外では少しの風でもボーボーもれなく入ってきます。そこで、あまり大げさでなくサクッと外部マイクをセットアップ!といったシチュエーションでTM-2Xは最適な役どころを発揮するのではないでしょうか。電池もスイッチもないため、アクセサリーシューにマウントしたらカメラにプラグインするだけの手間いらず。
内臓マイクと違ってX-Y方式ですから、しっかりとセンターの定位感が欲しい場面では心強いです。そして付属のウィンドスクリーンは、作りがいい!脱着もスムーズだし、サイズも絶妙でした。こちら、価格もいいですね!
次にガンマイクのDR-10SGですが、これは単体でもレコーダーとして使える面白い機材です。設定も細かくカスタマイズできるし、どこから見ても優等生。しかし、気軽にカメラにセットアップして扱えるかというと、少しオペレーションが複雑(難しいという意味ではなく)で、個人的には些か馴染めない印象がありました。いつも設定の状況や操作ミスに気を配っていなければって感じかな。例えば、本体で録音はせず、カメラに入力して撮影している時。オートセーブで電源が落ちたら、撮影に集中していては気づかないでしょうから、その撮影の音声はアウトです。
しかし、プロ用機材の雰囲気が滲み出ている製品ですから、機材いじりが好きな方は仲良くなれると思います。もちろん、基本性能である狙った音声をばっちり捉える役どころや、複数のEQを具備した攻めの構えは文句なし!"

投稿者
KANON
@2021/10/13 13:35
おすすめレベル ★★★★★
"使い始めてまず最小に感じたのは使い勝手の良さです。説明書を全く見なくてもすぐに操作ができ、煩わしい作業なしにすぐ収録を始めることができるのは一番の魅力と感じました。
音も、細かい設定がないが、しっかりデフォルトで作り込まれており、かなりいい音が録れました。
SN比もよく、感度もつよう十分です。プロの現場だと物足りないかましれないが、アマチュアや簡易的な現場であればここまで需要にあった商品はないのではないだろうかと感じました。"

投稿者
10ge6
@2021/06/04 15:42
おすすめレベル ★★★★★
DR-10SGを使用して子どもの劇発表会を録音しました。
かなり小さい声で言ったセリフも、拾ってくれてよかったです。
使い方も誰でも使えるほど簡単でした。
電池やsdカードも入ったまま貸していただけたのですぐに使えました。
ありがとうございます。

投稿者
ソガロ
@2019/11/26 14:43
おすすめレベル ★★★
"棒状のマイクは音良かったです。
デュアルマイクのほうはSONYっぽい音というか、、音量大きすぎるのが勝手にカットされてて、とてもノイジーでした。"

投稿者
クロサワ
@2019/06/10 16:05
おすすめレベル ★★★★
ショットガンマイクの方は一眼カメラの内臓マイクと比較して
とてもクリアに音を収録してくれます。
これはとてもいい商品だと感じました!

投稿者
とも
@2019/02/05 15:23
おすすめレベル ★★★★
3歳の子供の撮影用途で外部マイクを検討。
EOS M6は仕様ではプラグインパワー未対応となってますが、M5で使っている人もいるようなので試しに無償貸出キャンペーンを利用させて頂きました。
(よくレビューを見返したらEOS M6で使えた報告ありましたね…気づきませんでした。)
結果、カメラに触る音やレンズの動く音が内蔵マイクと比較して大幅に減りました。またマイクの向きのお陰で、子供より親の声の方が大きく録音されることもなくなり、かなり満足です。ノイズアイソレーションアームは邪魔なので付けませんでした。

投稿者
Tohta
@2019/02/05 15:16
おすすめレベル ★★★★
DR-10SG & TM-2Xのセットで使用しました。
娘の保育園のお遊戯会で、楽器演奏と演劇です。
パナソニックDMC-FZH1にTM-2Xをセット、DR-10SGはバックアップとして設置しデュアルRECで録音しました。
以前使用したマイクでは楽器演奏で大音量時の音割れがあったため、カメラ側でのレベル調整を行いましたが、DR-10SGはオートでリミッターを設定し録音しました。
どちらも問題なく録音でき、逆に若干音量が低いくらいでした。もう少し長期間使用して感覚をつかめれば問題ないかと思います。
ショックマウントの効果は・・・?
・TM-2X
音質は低音から入っており、操作も単純で間違えることはない。
・DR-10SG
表示が少ないため設定が難しいが、慣れれば問題なし。
レベルメーターが3段階なのは判断が難しい。今回はカメラ側にイヤホンを接続したため音量チェックはできなかったので10段階くらいあればよいと感じた。
デュアルRECは一番使いたい機能だった。安心感があるため積極的に使用したい。
試用した2機種のうち、将来的に導入したいと感じたのはDR-10SGでした。
この本体サイズにTM-2Xのステレオマイク搭載の小型モデルがあればモノ・ステレオ両方使い分けられるのにと思いました。

投稿者
ぽちゃこ
@2018/08/08 13:02
おすすめレベル ★★★★★
もともとカメラ用のガンマイクは持っていたのですが
カメラの上に直接つけられて、レコーダーとして使えるのを探していて
この商品を見つけました!
結構音割れがあって、調節するのが難しかったのですが
何度かチャレンジしていたら、綺麗に録音できるようになりました。
結婚式の音声の録音がしっかり出来たので本当に良かったです!
購入も考えています!
ありがとうございました。

投稿者
windy
@2018/05/18 13:36
おすすめレベル ★★★
一眼カメラの内臓マイクと比べ、ホワイトノイズが軽減され、クリアな声を録音できました。

投稿者
サマグル
@2018/03/14 16:13
おすすめレベル ★★★★★
外部マイク自体を取り扱うのも初めての初心者なので、初心者なりに感じたレビューをしたいと思います。
TM-2X:とても軽く、装着、操作が簡単な外部マイク。マウントが合う一眼ミラーレスに装着しましたが、カメラ本体の録音機能とは比較にならないくらい高音質。ただホワイトノイズ(カメラ側のせいかも)が結構あったので、録音レベルの設定など使い込んでいく必要性も感じました。
DR-10SG:こちらも軽く、装着も簡単でした。ただ付属のケーブルでないとカメラ入力できないみたいで、単体PCMレコーダーとして、ミニミニ三脚をつけてピアノレッスンを録音してみました。指向性が高く、指導の声はほどほどに聴こえ、ピアノはノイズも少なくとても自然な音で、さすが専用マイクだと思います。
かなり敏感なマイクでボタンを押す音にも反応するので、しっかりとした設置、環境、設定、編集が必要だと思いました。
マイク初心者なので、とても使いこなせた自信はないのですが、外部マイクの面白さを教えてくれたよい商品たちでした。

投稿者
マイク好き
@2018/02/08 10:35
おすすめレベル ★★★
収録映像のゲインを上げないのであれば、ホワイトノイズは気になりません。大きなオーディオ機器を通して、聞く機会がある場合は、ちょっときついです。

投稿者
マイク好き
@2018/01/28 12:31
おすすめレベル ★★★
収録映像のゲインを上げないのであれば、ホワイトノイズは気になりません。大きなオーディオ機器を通して、聞く機会がある場合は、ちょっときついです。

投稿者
Muranushi Takuto
@2017/11/10 14:06
おすすめレベル ★★★★
Canon EOS Kiss x7i で使いました。
狙いたい音をしっかり拾ってくれていいマイクでした。
少し雑音が入ってしまっていましたが一眼レフ用のマイク的には十分の音質でした。
ありがとうございました。

投稿者
Muranushi Takuto
@2017/10/19 05:49
おすすめレベル ★★★★
Canon EOS Kiss x7i で使いました。
狙いたい音をしっかり拾ってくれていいマイクでした。
少し雑音が入ってしまっていましたが一眼レフ用のマイク的には十分の音質でした。
ありがとうございました。

投稿者
kazu-sa
@2017/10/16 15:28
おすすめレベル ★
「DR-10SG」はフローティング構造に難あり。
小型ミラーレスを手持ちで撮影することが多く早いパンを多用するのですが、その際かなりのノイズが入りました。
マイク本体の不具合かと思ったのですが、フローティング構造をテープで止めたところノイズが減りました。
さらにレベル確認メーターが大ざっぱすぎるのもあり、半日のテスト使用のみとなりました。
これまでに使ったマイクと比べてとても軽く、手持ちでのバランスも悪くなかったので撮影が楽になりそうと期待が大きかっただけに、とても残念です。
辛口評価ですが☆1つです。

投稿者
榎本朱里
@2017/09/12 09:34
おすすめレベル ★★★
この度は貸出させていただきありがとうございました。
マイクに詳しくなく、難しい操作のなさそうなこちらのセットを借りました。
音にこだわった映像を撮りたかったのと、もっと対象に近づけて撮りたかったので
こちらの購入は見送りましたが、
家族との記録用などならこちらが使いやすいかな、と思いました。
マイク横のボタンでもホワイトノイズの乗り方が変わるので、
色々とお試しができて良かったです。
どうもありがとうございました。

投稿者
domon
@2017/08/28 09:08
おすすめレベル ★★★★
・DR-10SG
モノラルであること、24bit対応であるが48kHzどまりであることから用途は限られると思います。超小型ではあるけどヘッドフォンを使ってのモニタリングやデュアル録音機能など業務用のPCMレコーダを作ってる同社らしい機能は備わっており、特にデュアル録音機能(レベルを-6db下げたファイルを同時に録音する機能)は、失敗が許されないプロの現場では重宝します。ただし、それら機能をフルに使うと電池の消耗が激しいため、予備電池は必須でしょう。
マイクの性能は超指向性という割には、使い方が悪かったのか、普通の単一指向性とあまり変わらない結果となりました。ただ、このDR-10シリーズのボディ部分の性能が非常に気に入ったため今回、DR-10Lを別途購入しました。

投稿者
Ota
@2017/07/18 13:19
おすすめレベル ★★★
性能は及第点。
録音できるというアイディアがGood
2Xは風防が付いているのがGood

投稿者
kobys
@2017/06/29 09:22
おすすめレベル ★★★★★
DR-10SGを家庭用ビデオカメラCanon iVIS HF M43に装着して試してみました。
形状は知っていたものの本体の小ささと軽さには驚きました。ビデオカメラ先端に着けてもさほど前荷重が気になりません。
そして、音の良し悪しを判断する基準としてSONY ECM-673+ビデオカメラHXR NX5Jで収録した音声とをPCに取り込みAdobe Premiere Proのタイムラインに並べて聞き比べしてみました。
まず、DR-10SG本体のICレコーダーで記録した音は全くノイズが乗らないクリアなもので、SONY ECM-673+HXR NX5Jで収録した音と比較しても遜色ないどころか聞き比べてもほぼ同じ音に聞こえ、違いを見出せない状況でした。
また、SONY ECM-673+TASCAM DR-40をバックアップ録音に使っていますが、この組み合わせは若干ホワイトノイズが乗るため、DR-10SG本体のICレコーダーで記録したほうがノイズがない分高音質でした。装置的にも大げさにならないためDR-10SGに切り替えたいと感じました。
DR-10SG+Canon iVIS HF M43の組み合わせで、ビデオカメラ側で収録した音声にはやはり若干のホワイトノイズが乗ってしまいます。しかし、無音状態をのぞけばホワイトノイズは気にならず十分実用の範疇でした。
この組み合わせで重要だったのはレベル設定で、DR-10SGの入力レベルが35位が丁度よく、モニター出力レベルは7/10とちょっと大きめにして、ビデオカメラの入力をやや下げ気味の45%ぐらい。この組み合わせがホワイトノイズを最も下げてクリアに録音できる設定でした。
以下に詳細をリポートしています。
kobys.sblo.jp カテゴリー:業務用ビデオカメラ

投稿者
RSB
@2017/05/12 09:21
おすすめレベル ★★★★
ライブの収録、インタビューの収録に使用しました。
DR-10SGは設置位置次第でもっと性能が活かせると思いました。

投稿者
Third Field
@2017/03/29 15:36
おすすめレベル ★★
スペック的には昨今のリニアPCMレコーダーに比べると見劣りする部分もありますが、
実用性では問題ないレベルかと思います。
但し、レベル調整が非常にクリチカルで厳密にレベルを合わせるのは難しいです。
やはりレベルメーターは搭載してほしいですね。
指向性は、こちらも余り狭くなく環境音をそれなりに拾います。
今回、無料貸出を利用しましたが、1台自費購入しました。

投稿者
とりきち
@2017/03/28 09:24
おすすめレベル ★★★★
野鳥の動画撮影の目的として試したが、良かった

投稿者
すこもこ
@2017/03/13 09:23
おすすめレベル ★★★
メニューの階層をたどっていかなくてはなりませんが細かい設定が出来ます。液晶は小さいながらも視認性はいいですね。単3を1本、本体も軽いので重さは気になりません。
ただマイクロSDかSDHCを挿入しないとマイク単体も使えません。(本体に録音せずにマイクとしてだけの利用しようと思ってましたが、できませんでした。)またSDXCにも対応していません。持ち合わせに64GBのマイクロSDXCカードしかなかった為、ドライブレコーダーから16GBマイクロSDHCカードを外して使ってみました。
音質はお値段以上と感じましたが、ノイズが気になりました。(AF駆動音、ホワイトノイズ、タッチノイズ) DSLRのノイズ問題を解消したくて試用させていただきましたが、そこはイマイチの結果でした。(CANON 1DXII 、5DMK4、純正レンズ数本で確認)
無償貸出キャンペーン
この機会に是非製品をお試し下さい。
投稿者 momo @2021/10/13 15:40
おすすめレベル ★★★★