Compact Shotgun microphone for video shooters
TASCAM TM-200SG
音声収録に携わるすべてのビデオグラファーに適したマイクロホン
『TM-200SG』は、全長 153mm、質量 53g と小型軽量ながら頑丈な筐体の高品質なショットガンマイクロホンです。Vlog やビデオ撮影など、機動力と取り回しやすさが必要な現場に適しています。
画像は、イメージです。
※仕様および外観、パッケージは改善のため予告なく変更することがあります。
- 製品コード
- 09T200SG00_203A_1
- 通常価格
- オープンプライス
- 販売価格(税込)
- 16,280 円
- 獲得ポイント
- 148 Pt
- ブランド
- TASCAM
- 関連カテゴリ
製品詳細
■クリアな音声を捉える超単一指向性 / ローカットフィルター装備
超単一指向性で、周囲の不要な音を集音しにくく、ねらった被写体の音をクリアに捉えます。
・環境ノイズを抑制するローカットフィルターを装備
環境ノイズは、オーディオの質を落とすだけでなく、ノイズ除去処理の手間がかかる要因となります。ローカットフィルターを使用すると、不要なノイズをカットすることができ、編集作業の時間短縮に貢献します。
■仕様
形式 バックエレクトレット・コンデンサー
指向性 超単一指向性(スーパーカーディオイド)
ローカットフィルター 3dB/oct at 160Hz
周波数特性 30Hz〜20kHz
感度 -40dB ±3dB(0dB=1V/Pa at 1kHz)
負荷インピーダンス 200Ω ±30(at 1kHz)
出力コネクター 3ピンXLRオス
S/N 比 74dB (1KHz at 1Pa)
最大SPL 132dB(at 1kHz ≦ 1% THD)
電源 48V DC
質量 53g
外形寸法 φ23mm x 153mm(直径 x 長さ)
付属品
ウインドスクリーン x1
マイクホルダー(シューマウントタイプ) x1
専用ケース x1
取扱説明書(保証書付き) x1
■主な特長
・小型軽量で取り回しに優れたショットガンマイク
・インタビュー収録に最適な超単一指向性
・ローカットフィルタースイッチを搭載し、低音域のノイズ抑制が可能
・48Vのファントム電源供給で動作
・ウインドスクリーン、シューマウントタイプのマイクホルダー、専用ケースが付属
製品レビュー
この製品に対するご感想をぜひお寄せください。
新規コメントを書き込む
"主にカメラと組み合わせて使う用途を想定して作られているショットガンマイクです。そのため付属するマイクホルダーはマイクスタンド用ではなくカメラ用のシューマウントタイプとなっています。
コンデンサーマイクで出力端子はXLRということもあり、ファンタム電源の供給が必要になります。ですのでカメラと一緒に利用する場合には同社のDRシリーズなどのPCMレコーダーやフィールドレコーダーを利用するか、TASCAM iXZ、IK MultimediaのiRigシリーズなどを利用してファンタム電源を供給します。レビュー時にはまだ発売されていませんがTASCAMから2021年内にXLRマイクアダプターの発売も予定されていて、そちらとの相性はかなり良さそうですね。
で、このTM-200SG、かなり軽量なんです。なんと53g。この軽さを活かしてiPhoneと接続して使うのもオススメです!
マイク一本でちょっとした野外収録を行うならこのマイクと小型オーディオインターフェイスをバッグに忍ばせておくことでめちゃめちゃ軽量なロケ用セットの出来上がり。別途ピストルグリップかコールドシューのついたホルダーがあると便利ですね。この組み合わせはもちろん撮影だけではなく音声収録用途にもオススメです。ガンガン外へ持ち出していろんな音を収録するのが楽しいです!
PCへオーディオインターフェイス経由で接続してオンラインミーティングでも使ってみました。カメラのアクセサリシューにマウントして口元との距離はだいたい70cmくらい。マイクが映り込むこともないし、自分もマイクをあまり意識せずにいられます。何よりセッティングが楽なのが嬉しいですね。気になる点としては多少セルフノイズが高めなので室内で利用する場合はポスプロ時にiZotopeのRXなどのノイズ除去ソフトウェアでバックグラウンドノイズを除去してあげるといいです。
このマイクにはローカットのスイッチがついていて、自分はローカットする設定で常用しています。奥まったところにスイッチがあって切り替えづらいのですが、これは意図しない切り替えを防ぐためのものでしょう。通常問題になることはなさそうです。
とにかく軽くかさばらないので手軽にショットガンマイクを使って収録したい人にピッタリだと思いますよ。"

投稿者
高橋愼二
@2021/10/28 10:17
おすすめレベル ★★★
"TM-200SG
このマイクの最大のメリットはコンパクトなサイズでしょう。
もっと長いサイズのマイクなら感度や指向性などで良いものがありますが、カメラがかさばったり、画角をワイドにするとマイクが映り込んだりして使い難くなります。その点このマイクはそんな心配がなく、重さも軽いので使いやすいです。ゼンハイザーのMKH416などは定番のマイクですが、コンパクトなカメラには大き過ぎます。
TM-200SGは小型でありながらXLR端子で接続できることも安心感があります。
動画撮影(SONY HXR-NX5J, AX2000, PANASONIC AG-CX350)で使用してみました。SONYのカメラに付属していたECM-NV1(かなり古い)とRODE NTG1と比較してみましたが、感度はスペック上も実際もTM-200SG が3本の中間で指向性も同様でした。しかし、音量をNTG1と同レベルまで上げるとTM-200SGはホワイトノイズ(?)が気になりました。(ケーブルも変えてみましたが)室内、室外ともに生活音のある場所での撮影だったのでプレビューではあまり気になりませんが、静かな場所だったらどうでしょうか。
音質は比較的はっきりした音質のようですが、NTG1の方が立体感がある様に感じます。音質に関しては好みもあるので良いか悪いかは判断できません。
安価で、業務用小型カメラに取り付けて使用するにはちょうど良いサイズだと思いますが、メインのマイクとして使うにはちょっと、という感じがします。もう少し値段が高くなっても音のクオリティが上がれば常時カメラにつけていたいマイクだと思います。
スポンジの風防の他にウィンドジャマ―が付属していると有り難いですね。(AZDEN SWS-100がジャストフィット)"

投稿者
ぽりぷろぴれん
@2021/10/13 16:14
おすすめレベル ★★★★★
舞台の音声収録、ネット配信に使わせていただきました。オペスペースからステージまでは10mくらいです。まず感じたのはS/N比の良さです。ローカットフィルターの効果もあるかもしれませんが、声の小さい場面でも埋もれることなく、明瞭に捉えることができました。ソニーのECM-670と比較すると音の輪郭という点ではやや劣る感じがしました。価格の割に「安っぽさ」がなく、コンパクトで軽いのはとても好感を持てます。ガンマイクの入門機としてスタンダードになりうるアイテムだと思います。

投稿者
TM-200SG
@2021/10/13 16:13
おすすめレベル ★★★★★
"本来はビデオ撮影に使いたかったのですが、XLRアダプターを用意できず、ナレーションとオンラインミーティングのマイクとして使用しました。
まずは軽い。本当に軽い。カメラの上に載せても負担が少ないと思います。小型カメラに装着してみましたが、マイクの映り込みはありませんでした。
音質については、高域が少し物足りない気はしますが、それでも籠もる感じが少なく、安心して録音できそうです。ローカットフィルターの効果は大きく、音質の低下も個人的には気にならなかったため、常にオンにしていました。
さすが超単一指向性のため、環境音を拾いにくく、少々うるさい環境でも十分使えました。
オンラインミーティングでは通常の単一指向性のコンデンサーマイクより使いやすいと思います。
XLRアダプターがついているカメラは多くないので、使いにくいのは難点ですが、条件があえば、安価でよいショットガンマイクと言えます。
オーディオインターフェース:TASCAM SERIES102i
比較対象マイク:Aston Origin"

投稿者
早川弥弘
@2021/10/13 15:24
おすすめレベル ★★★★★
"TM-200SGを無償貸出を利用させていただきテストの結果、速攻購入しました。都会と異なり実際に触れて見ることができない立地にいる者にしてはカタログやいろんな書き込みだけで購入したら後悔することがよくあります。
マイクも今まで失敗の連続でした。今回貸し出しを利用してみて、納得の製品でしたので、速攻購入させていただきました。ありがとうございました。"

投稿者
KANON
@2021/10/12 18:24
おすすめレベル ★★★★★
"素晴らしい機材でした。
使用環境は、カメラの上に取り付け、ケーブルを張り卓で音を聴きました。
指向性もよく、周波数特性もフラットなため違和感を全く感じないクリアで自然な音。
感度は素晴らしく、耳で聞こえる以上の音が聞こえる程です。雑音も少なく、同グレードの他メーカーのガンマイクに全く劣らない機材でした。"

投稿者
HK
@2021/10/07 20:24
おすすめレベル ★★★★
電池を使わずファンタム駆動に割り切ることで、とても小型軽量な作りになっています。TM-200SGと同価格帯の商品だと、どうしてもプラグインパワー方式でノイズが目立ちますがTM-200SGではノイズはあまり気になりませんでした。指向性に関しても満足できますし、周波数特性もフラットに感じました。付属のアクセサリーに関しても、ホットシューに付けることができるホルダー等、作りがしっかりとしていました。
ただ、残念な点としては、商品説明にVlog撮影に適していると紹介されていますが、Vlogでファンタム電源を使える機材を使用することはあまりないので、電池でも動くとよかったなと思います。今後小型カメラでファンタム電源が扱える機材が発売されることを期待しています。
しかし、この価格と小型さはあまり類似製品がなかったので、ワンオペの撮影をする場合や初めてのガンマイクを検討して場合、この点だけでも十分購入する価値はあると思います。

投稿者
えむ
@2021/10/01 08:03
おすすめレベル ★★★★★
ガンマイクとしてはそこまで大きくない類の製品で、重量がとても軽いです。
ホットシューと1/4ネジの付いたホルダーが付属しておりカメラやミニ三脚等にそのまま付けることができますが、接続したケーブルが重たい物だと少し引っ張られる事もあるかもしれません。
本体側面の窪み内部にローカットの切り替えスイッチがついており、ハードウェアでローカットをかけることができます。体感的にはそこまで強くかかるものではない印象なので、最低限振動に対処する意味で入れっぱなしでも良いかもしれません。
ペンや爪楊枝みたいなものでないと切り替えられないのでちょっと操作しづらいですし。
自分の場合はPCに繋いで通話用に使用してみましたが、超単一指向性らしくスイートスポットにいる限り多少の距離の増減に関わらずクリアにピックアップすることが出来ました。
至近距離で使用すれば生感のある音が取れますが、流石にポップガードやウインドスクリーンの使用が望ましいです。
ただ正面にいる自分の声と(例えば頭上にあるエアコンの音等の)指向性外の音源に対してはきれいに切り分けられるので重宝はするのですが、音質自体がクリアなためか遠くの環境音や、マイク後方であっても窓を開けていると外部の音まで聞き分けられるような形で取れます。
これに関しては本来の映像撮影等に使う場合には違和感がなくて良いとは思いますが。
なお音質は十分に良い印象で、インターフェース等もゲインに物足りない感じはありましたがクセも少なく扱いやすい印象です。
ボイスレコーディング用途として考えた場合この金額ですと競合製品はままありますが、アームで口元に設置せずにモニター/プロンプター上部等から狙う形で運用しつつ、本体が軽いのでキャリングポーチに入れて持ち出す等にも十分に使える良機かと思います。
無償貸出キャンペーン
この機会に是非製品をお試し下さい。
投稿者 トキノギ @2021/10/28 10:42
おすすめレベル ★★★★