デジタル一眼レフ用X-Y高音質ステレオマイク
TM-2X
シューマウントするだけで、臨場感あふれる動画撮影。 様々なノイズ対策が施された、デジタル一眼レフ用X-Y方式ステレオマイク。
『TM-2X』は、近年注目されるデジタル一眼レフによる動画撮影において、アクセサリーシューに装着し音声ケーブルを接続するだけで、高品位な映像に相応しい高音質な音声収録が可能となる、X-Y方式のステレオコンデンサーマイクです。
ご好評いただいているリニアPCMレコーダーと業務用音響機器のノウハウを存分に投入し、一眼レフ・カメラユーザーが手軽に高音質動画撮影を楽しめるアクセサリーを実現しました。
- 製品コード
- 09TM2XBG00
- 通常価格
- オープンプライス
- 販売価格(税込)
- 14,080 円
- 獲得ポイント
- 128 Pt
- ブランド
- TASCAM
- 関連カテゴリ
製品詳細
指向性があり、特定の音源からの録音に適したX-Yステレオマイク方式
マイクユニットは前方の音を集中的に収音する単一指向性のコンデンサーマイクユニットを2基、X-Y方式で配置しました。
X-Y方式はステレオ録音方式の一種で、中央の音が弱くなってしまう中抜け現象を抑えた収音が可能であり、特定の対象物を撮影する動画撮影において有効性の高い収音方式です。
マイクユニットは上下180度に可動するvari-angle機構を採用していますので、対象にあわせてマイクの向きを変えることもできます。
マイクを含めたオーディオ回路設計では試聴評価を繰り返し、音質にこだわった部品選定を行っています。
耐音圧は120dB SPLとなっていますので、大音量の撮影対象でも歪まずに収音することが可能です。
マイク部をボディーに完全固定しないフローティング構造でノイズ対策
回路自体の高音質化と並行し、外部ノイズへの対策も行いました。
中でもデジタル一眼レフ独特のノイズに着目し、様々な対策を盛り込んでいます。
マイク本体とシューマウント部の間にはフローティング構造を採用し、カメラ本体からの伝達ノイズを軽減。加えて、ノイズ源から距離を取ることで物理的にノイズを軽減するノイズアイソレーションアームが付属しています。
オートフォーカスの駆動音が気になる場合はノイズアイソレーションアームを装着することで、ノイズを軽減することができます。
その他にも、低音のノイズをカットするローカットフィルターを搭載し、屋外において風の音による「吹かれ」を軽減するファーウィンドスクリーンが付属しています。
製品レビュー
この製品に対するご感想をぜひお寄せください。
新規コメントを書き込む
マイク自身音質を大変クリア拾うのでその分色々接続する機器によって音質に変化があるようです、ガンマイクと違って音楽用です

投稿者
とも
@2019/02/05 15:24
おすすめレベル ★★★★
3歳の子供の撮影用途で外部マイクを検討。
EOS M6は仕様ではプラグインパワー未対応となってますが、M5で使っている人もいるようなので試しに無償貸出キャンペーンを利用させて頂きました。
(よくレビューを見返したらEOS M6で使えた報告ありましたね…気づきませんでした。)
結果、カメラに触る音やレンズの動く音が内蔵マイクと比較して大幅に減りました。またマイクの向きのお陰で、子供より親の声の方が大きく録音されることもなくなり、かなり満足です。ノイズアイソレーションアームは邪魔なので付けませんでした。

投稿者
Tohta
@2019/02/05 15:15
おすすめレベル ★★★★
DR-10SG & TM-2Xのセットで使用しました。
娘の保育園のお遊戯会で、楽器演奏と演劇です。
パナソニックDMC-FZH1にTM-2Xをセット、DR-10SGはバックアップとして設置しデュアルRECで録音しました。
以前使用したマイクでは楽器演奏で大音量時の音割れがあったため、カメラ側でのレベル調整を行いましたが、DR-10SGはオートでリミッターを設定し録音しました。
どちらも問題なく録音でき、逆に若干音量が低いくらいでした。もう少し長期間使用して感覚をつかめれば問題ないかと思います。
ショックマウントの効果は・・・?
・TM-2X
音質は低音から入っており、操作も単純で間違えることはない。
・DR-10SG
表示が少ないため設定が難しいが、慣れれば問題なし。
レベルメーターが3段階なのは判断が難しい。今回はカメラ側にイヤホンを接続したため音量チェックはできなかったので10段階くらいあればよいと感じた。
デュアルRECは一番使いたい機能だった。安心感があるため積極的に使用したい。
試用した2機種のうち、将来的に導入したいと感じたのはDR-10SGでした。
この本体サイズにTM-2Xのステレオマイク搭載の小型モデルがあればモノ・ステレオ両方使い分けられるのにと思いました。

投稿者
zacky動画
@2018/08/08 13:00
おすすめレベル ★★★★
TM-2X を利用してのレビューです。
通常のカメラの内蔵マイクでは高音域しかきれいに録れませんが、
こちらの商品であれば低音からミドルの音も聞き取りやすくなります。
しかし、ホワイトノイズが気になるのでインタビューや単独での
撮影には同社のDR-10Lを選んだほうが良いかもしれません。

投稿者
ふじよし
@2018/05/24 10:59
おすすめレベル ★★
ビデオカメラの外付けマイクの検討用にTM-2Xをレンタルさせていただきました。
カメラの内蔵マイクでは、物足りなく音声についてはDR-05を使って録音しているのですが、扱いが面倒で一体で録音できるように外付けマイクによる収録を検討しています。
音質を比べると内蔵マイクより良い音質で録音できているのは、わかるのですがX-Y方式だと自分にはステレオ感が求めているものと違うなぁと感じます。DR-05のようにA-B方式の方が自分には、しっくりと来るので、A-B方式での外付けマイクがあればと感じました。

投稿者
ドラムス
@2018/05/18 14:14
おすすめレベル ★★★★★
以前から軽くて音質も良く、しかも安いと、評判の良い、tm-2x に興味がありました。
今回、海外の街並み、滝、山などの動画撮影用にレンタルしました。
自身オーディオテクニカのat9943 を所有しております。音質は-20dbとtm-2x より低温域も拾いますが、重いためアクティブに動く際には少し。。
それに加えtm-2x はとにかく軽い、取り付けも楽チン、、しかも安い。音質も充分に良かったです。

投稿者
サマグル
@2018/03/14 16:14
おすすめレベル ★★★★★
外部マイク自体を取り扱うのも初めての初心者なので、初心者なりに感じたレビューをしたいと思います。
TM-2X:とても軽く、装着、操作が簡単な外部マイク。マウントが合う一眼ミラーレスに装着しましたが、カメラ本体の録音機能とは比較にならないくらい高音質。ただホワイトノイズ(カメラ側のせいかも)が結構あったので、録音レベルの設定など使い込んでいく必要性も感じました。
DR-10SG:こちらも軽く、装着も簡単でした。ただ付属のケーブルでないとカメラ入力できないみたいで、単体PCMレコーダーとして、ミニミニ三脚をつけてピアノレッスンを録音してみました。指向性が高く、指導の声はほどほどに聴こえ、ピアノはノイズも少なくとても自然な音で、さすが専用マイクだと思います。
かなり敏感なマイクでボタンを押す音にも反応するので、しっかりとした設置、環境、設定、編集が必要だと思いました。
マイク初心者なので、とても使いこなせた自信はないのですが、外部マイクの面白さを教えてくれたよい商品たちでした。

投稿者
kazu-sa
@2017/10/16 15:29
おすすめレベル ★★★★
「TM-2X」は良かったです。
小型ミラーレスの場合、ガンマイクタイプは大げさ且つ付けた際のバランスも良くないのですが、その点TM-2Xは小型でバランスも良く、取り回しも楽でした。
音質も価格帯以上のレベルだと思います。
最初からファーウィンドスクリーンが付いてくるのは◎。
ちなみにこちらのフローティング構造は何の問題も無かっです。
こちらの☆は4つ。

投稿者
榎本朱里
@2017/09/12 09:35
おすすめレベル ★★★
この度は貸出させていただきありがとうございました。
マイクに詳しくなく、難しい操作のなさそうなこちらのセットを借りました。
音にこだわった映像を撮りたかったのと、もっと対象に近づけて撮りたかったので
こちらの購入は見送りましたが、
家族との記録用などならこちらが使いやすいかな、と思いました。
マイク横のボタンでもホワイトノイズの乗り方が変わるので、
色々とお試しができて良かったです。
どうもありがとうございました。

投稿者
domon
@2017/08/28 09:09
おすすめレベル ★★★★
・TM-2X
こちらはステレオ用マイクです。個人的に単一指向性XY方式のDR-22WLを所持しており、それと似た結果になるかと思いましたが、こちらの方が音質は良いようです。左右に首を振ることは出来ませんが(必要も無い?)、上下に動くのは自由度が高く良いと思います。国産の1万円クラスの市販外部マイクの品質ではトップクラスでしょう(個人的にニコンのステレオマイクロホンME-1を所持しており、それとの比較です)。ただ、海外の4万円を超えるラベリアマイクと比べると高音はそれほど伸びず低音は薄いです。ライブや演劇を最高の結果で録るにはちょっと厳しいかなとも感じました。

投稿者
RSB
@2017/05/12 09:22
おすすめレベル ★★★★
ライブの収録、インタビューの収録に使用しました。
TM-2XはiPhoneのボイスメモで試しましたが想像以上に良い音で録れました。
投稿者
Third Field
@2017/03/29 15:37
おすすめレベル ★★
カメラに直接接続するには気軽で良い選択に思います。
収音範囲は比較的広いため環境音を結構拾います。
狭指向性を必要とするのであれば、別の選択肢の検討が必要と思います。
音質は良いので、カメラに手軽に載せて使うには良い製品です。
投稿者
とりきち
@2017/03/28 09:25
おすすめレベル ★★★★
コンパクトで持ち運びにも良いが、近距離の音を拾うのに向いているように思う

投稿者
ぱんくず
@2017/03/24 13:01
おすすめレベル ★★★
今回は楽器等の録音に適しているかどうか試用したため、TM-2Xのみのレビューとさせていただかいます。
本体はしっかりとしてた作りで、カメラなどに装着したくなるような製品です。
マイク部分は上下に可動しますが、個々のマイクは動かないため、A-B式に変換できるとかはありませんでした。
あくまでも、カメラでの使用を想定してあるためか、マイクは2つありますがモノラル仕様になっており、PluginPower方式を採用していました。そのためか、音声にホワイトノイズが割りと乗ってしまい、音声メインの撮影にはあまり適しそうにありませんでした。
取り付けはものすごく楽で、簡単に装着できます。プラグインパワーのため、電池の必要もなく誰でも手軽に使用できます。三脚穴も用意されており単体での利用も可能です。
音声はしっかりと拾っており、指向性も割りとありました。裏にBGMでも流せばホワイトノイズ等は気にならにレベルです。
あくまでもこの商品は、"真剣に撮影するためのもの"よりも"ぱっと撮影する"のに適しているという印象でした。
オートフォーカス時のノイズなどはチェックしておりませんが、インシュレーターはしっかりとしており、ある程度は軽減できるのではないかと思われます。
本来の目的にあった利用であれば、何の問題もなく利用できると思います。しかし、真剣な撮影や、音がメインの撮影にはPCMレコーダーの方が用途には優れているかと思います。

投稿者
写庵
@2017/01/31 03:13
おすすめレベル ★★★★
某社のショットガンマイクを使っていましたが、広角で動画を撮ることも多くなってきたのでもっと広い範囲の音を拾いたくて購入しました。
www.youtube.com/watch?v=2whEZDVtY0U
こちらの動画でも、鉄橋を渡る音から目の前を通り過ぎてゆくまで精細なディテールが生きている感じがします。
ただ、同封のノイズアイソレーションアームを使わないとどうしてもレンズ内のAFモータや絞りの動作音が入ってしまうのと、ケーブルの長さがちょっと物足りない感じなのが気にかかりました。
この辺がもう少し改良されたら更に良くなるのではないかと思います。
無償貸出キャンペーン
この機会に是非製品をお試し下さい。
投稿者 k @2019/06/10 16:08
おすすめレベル ★★★